なんか変
2011、4、15 更新
ミステリー自販機
(2011,4,15)
2年前の沖縄旅行で見つけた自販機。

手書きの、しかもものすごい下手な字が返って購買意欲をそそる。
買ってみるとどこのメーカーかはわからないが、普通のお茶やった。
となりの「あまいたんさん」も惹かれる。
こんな自販機、大阪でやったらすごい売り上げ伸びるやろうなぁ。
もめているのでしょうか?
(2009,3,29)
先日淡路島で見つけた看板。
のどかな田舎道でドキリとさせられた。
キリスト系の教会が掲げたと思われるが、ちょっと過激。

バカうま!
(2006、5、28)
cocoroさんからいただいた投稿。
「うちの近所の『バカうまカレー』というカレーショップのイラストなんですが、
馬が本当にバカそうです」

うーむ、確かにストレートなイラストです。
馬がバカで「バカうま!」。
イラストだけ見るとあんまりうまそうに見えへんけどなぁ。
神戸はミートボールで有名?
(2003、4、17)
先日のカナダ旅行の時、ケベック・シティーのスーパーで見かけた冷凍食品。

ミートボールの箱だけど歌舞伎の隈取りに「MEMORIES
OF KOBE」と
書かれている。
ミートボールの商品名が「神戸の思い出」とは・・・。
カナダでは神戸はミートボールで有名なのか。
不思議な標識
(2003、1、20)
2002年10月、欧州公演の帰り、コペンハーゲンの空港内で見つけた標識。

人が正座しているマークだが、何をするところかわからない。
イスラム教徒のためのお祈りの場所なのかもしれないが、
こういう表示は一目見てすぐにわかるものでないといけないはずなのに
意味不明。
上のマークもわからない。
取調室か?お見合い部屋か?
朽ち果てたエスカレーター
(2003、1、20)
2002年の1月にドイツ公演でミュンヘンを訪れたときにホテルの近くで見かけた光景。

道路の反対側に渡るための地下道の階段横エスカレーターが、
土まみれでおまけに雑草がぼうぼう生い茂っている。
街はどこもきれいなのでここだけ管理が悪いとは思えない。
何の看板もないので、夜酔っぱらってこのエスカレーターでみんな写真を撮っていた。

後で聞くと芸術作品だった。
それやったら看板のひとつも付けておいてほしい。
知らんと踏み荒らしてしまった。
やめたモーニングセット
(2002、1、14)
先日うちの近所の喫茶店で見つけた看板。

Bのメニューをやめたのなら、Cの「タマゴサンド サラダ」を
Bに昇格させたらいいと思うのだが、毎朝「モーニングのC」と注文する常連さんが多いのだろう。
常連さんを混乱させないよう、新しい看板だけど「B ヤメマシタ」となったよう。
会ったことはないが店主の律儀さがにじみ出る1枚の看板。
しかし人気薄の「B」メニューは何だったのだろう?
なぜ「ヤメマシタ」はカタカナなのだろう?
謎は謎を呼ぶ。
正しい大便のとり方
(2001,11,20)
先日、芸能人健康保険組合の定期健康診断に申し込みをしたら、
問診票の他、大腸ガン検診のための検便セットが送られてきた。
そのセットについていたのがこれ。

まぁ、間違った取り方があるようやから「正しい大便のとり方」でええねんけど、
こう真摯に胸を張って言われるとなんか変。
うんこ君のキャラも可愛いのか汚いのかわからない。
「採便後は冷暗所で保存」も夏場は冷蔵庫に入れるわけにもいかず、
家庭ではどこで保管するねやろ。
解説の

「人体に直接使用しないで下さい。」とか
「大便をとる目的以外には使用しないでください。」も、
他にどんな目的での使用法があるか考えてしまった。
珍携帯グッズ
(2000,12,5)
先日友人からこんなメールと写真が送られてきました。
> 「自動車運転中の携帯電話の使用について
> いよいよ警察当局が厳しい取り締まりに
> 乗り出すとの記事が先日の新聞に掲載されておりました。
> まったく嫌な世の中です。
> しかし、私も減点や罰金はいやですので
> さっそく電機店に行き、ハンドフリーセットを
> 買い求めようとしましたところ
> なんと1万円以上もするではありませんか!
> そこで 私、なんとかオフブランドの安い製品を手に入れようと
> がんばり、留学していたときのつてをたどって
> そして、ついにとうとう
> アメリカから、安価で手に入れることに成功しました。
>
> そしてこの値段なら皆ほしいのではないかと考え、
> 全部で10個買ってあります。
> 輸送費なども含めて計算すると単価が800円になりますので
> そのまま800円でお譲りしようと思います。
> お代はいつか会ったときで結構です。
> まだハンドフリーセットをお持ちで無い方は
> ぜひお申し込みください。
>
> このセットをいろんな携帯機種で試しましたが
> どの機種でも100%完全に使えました。
> 安心してお申し込みください。
>
> デザインがわかるように添付ファイルをつけましたので
> ご覧くださいませ。

神社の塀にすごい迷彩が!
(2000,9,24)
以前このコーナーで紹介した神社の塀に、いつの間にか迷彩が施されていた。

しかしその迷彩の模様をよく見てみると・・・

すごい模様です。
48手が色盲検査のように迷彩模様になってるのです。
いったい何を祀ってる神社なんやろ?
京都のドア屋敷
(2000,4,23)
またまた北川チコさんからの投稿写真。
「京都で見たけったいな家です。ドアが9つ。中には電柱よりも細いドアもあり、
2階のドアは開けたら落ちそうです。なんのためのドアなのか・・・?
全部開けてみたい気になります。」

看板がよく見えないのでわからないが、自らの自宅をショーウインドウとして改造した
建具屋さんか、解体作業で粗大ゴミとなった払い下げの建材で、自宅を修理した家ではないかなぁ。
でも、あの細いドアは普通では使わんもんなぁ。???
この件に関して後日チコさんからメールをいただきました。(4,27)
「あの看板ですけど、私もはじめは小春団治さんと同じこと考えてたんですよ。で、娘
に聞きましたら、『結婚相談所』だそうです。ハハハハ!!余計わからんようになり
ました。しかも、ほとんど閉まってるそうです。娘の友達の家が踏み切りの向こうに
あり、よく行っていますので、いつも見ている家だそうですよ。でも、開いているの
を見たことがないって。
『結婚相談所』って聞いたときは、一人一人別の部屋に入れるんかなあと思いました
が、あの細いドアは身体が入らへんもんねえ。なぞです。」
うーん、何なんでしょうこの家?
チコさんからドア屋敷の続報です。(5,1)
「あのドアのつづきです。今回も娘が撮ってきてくれました。
線路の側から見るとまたまたドアがいっぱい・・・。
う〜〜ん、なんというか気色悪いですねえ。どうも人は住んでないみたいな気もしますが。」

す、すごすぎる!
どこから出火しても脱出できる。
これだけドアがあれば泥棒もかえって入りにくいやろうなぁ。
そしてもう1枚。
「あの家の向かいにあるのが、『宮内庁御用達 松原牛乳』
ここも全然店は開いてないそうです。京都とは言え、さびれた場所ですね。」

このあたりは何か「深い」地域ですなぁ。
恐るべし国税局

京阪淀屋橋駅の地下通路に展示されてた習字の作品展。
子供に「税金」や「確定申告」などの文字を手本に字を書かせ、
幼い頃から納税の啓蒙を計るとは、国税局もやりおるわい。
こんな所に神社が

ビルとビルの谷間の工事現場の2階のような所に
突如として現れた神社。
鳥居の作りからすると仮設っぽくない。
この先どのように変貌するのだろうか。
歩道橋の祭壇
天王寺の歩道橋で見つけた祭壇

ホームレスの仏壇なのか、
はたまた天王寺の歩道橋でスタートした新興宗教の本山なのか、
真相は不明。
多目的トイレ
先日愛知県の某会館で見つけた「変」2題。
まずは「多目的トイレ」
用を足す以外、様々な目的で使える「トイレ」だそうな。
普通のトイレは「化粧室」と気取って書いているのに、
用便以外に使えるのに「トイレ」なのか。
「多目的化粧室」ではいけなかったのか。
すごい芸名
同じ会館でもらったチラシ
耳鼻咽喉科の先生が落語をするらしい。
芸名が耳鼻科の先生らしく「駒久家南朝」。
「コマクヤ ナンチョウ」とはすごい芸名を思いついたもんである。
銀行の回転灯
先頃経営破綻した幸福銀行本店前にあった回転灯と看板。

どうやら銀行強盗が押し入っている時にうっかり入ってしまう
間の悪い客のための親切な看板らしい。
この銀行に強盗が押し入って、この回転灯が灯ったことはないようだが、
経営陣の頭上では、ずいぶん前から回転灯が灯っていたようだ。
おおぼら政治家!?
北川チコさんからの投稿2題。
「きのう日曜日に八日市市へ行きました。とことん、変なものは見つかりません
でしたが、ちょっとだけ「???」というのがありましたので、送ります。」
と言うことでまずはこれ。

ううむ・・・政治家の名前が「おおぼら」。
まぁ本名やから仕方ないと思うけど、ちょっと不利ではないか?
でもインパクトはある。一度聞いたら忘れない。
つかみはOK。
「正直者のおおぼら」
「真実の人おおぼら」
「ガンバレおおぼら!」
つづいて
ブラジル統治信託領八日市?

「あの辺はブラジルの人とか多いのか・・・調べてませんが、ポルトガル語の看
板って初めて見ました。」
八日市市はいつの間にかブラジル人の町になっていたとは知らなんだ。
謎のいびきマスク
10数年前、富士山5合目からの生中継のため静岡県の旅館に泊まったとき、
売店で見つけた物。

どうやらこれを口に貼るといびきが止まるらしい。
「世界的に著名ないびき研究家」が推奨しているが、
「極薄ソフトタイプ」が笑わせる。
中身はサロンパスに毛の生えたような代物。
中にはいびきの解説書「いびきアラカルト」や、
いびき民話の「そばくらさん」などの書かれた小冊子も入っている。

「ご使用順序」や「このような使い方はおやめください」もなんか変。
のどかな温泉町に203mm弾が!?
2年ほど前、湯布院温泉にTVの取材で行ったときに見つけた物。
観光馬車がJRの湯布院駅と民芸村を往復しているが、
民芸村の停車場の看板を
よく見てみると、裏の木材になにやら書かれてある。
読んでみると・・・・・
「203mm弾薬用?」
どうやら近所の自衛隊の払い下げ材木で作ったようだが、
のどかな温泉地の、しかものんびりした馬車の停車場に突如
「203mm弾」などという文字はあまりにもミスマッチだった。
皆さんも「なんか変」な物をお寄せください。
koharu@blue.plala.or.jp


|