ファンフライのコーナーへようこそ

by 佐々木


[セダクションWS]EP仕様 2004年10月06日更新

◆機体緒元およびメカ
モーター MEGA2220/2
アンプ ハッカーマスター77P
バッテリー CP1700×16セル(795g)
ペラ APC-14×6/RANペラ13×6
ギヤ 自作
電流等 36A
メカ DS361 ×2(E,R) HS-85MG+(エルロン)、RS-649S
フィルム オラライト
全備重量 2110g(バッテリー込み)
生地完重量:g
フィルム完重量:g
搭載機器:g
 サーボ:22g×4
 受信機:28g
 アンプ:58g
 モーター&ペラ関連:220g
 脚:40g
製作編 キットは、はめ込み形式になっていますので、容易に組み立てることができます。しかし、骨組み状態ですので、持つ場所が限られており、機首部以外を持つとバキッとなります。
軽量化に関しては、水平、垂直の厚さを変えるなどすると若干は可能かと思います。胴体に関しては、カウリングをマイクログラスで作り変えるぐらいでしょう。主翼に関しては、プランク材を薄くより軽い物にすると可能かと思います。
ただ、今回は全てキット通りで製作しました。

◆ギヤ比等

ペラ

ギヤ

ギヤ比

バッテリー

電流

回転数

アンプ

APC13×8

98:22

4.45

CP1700
×10セル

29.0A

6800rpm

futrure45be

APC13×8

98:22

4.45

CP1700
×10セル

29.7A

6900rpm

JES70-3P

APC13×8

104:21

4.95

RC2000
×16セル

42A

???rpm

JES70-3P

APC13×9

104:22

4.72

RC2000
×14セル

40A設定

7800rpm設定

JES70-3P

APC13×10

81:15

5.4

CP1700
×16セル

46A設定

??

JES70-3P

APC13×8

112:21

5.33

CP1700
×16セル

38A

??8300rpm

MASTER77-3P

APC13×8

112:21

5.33

RC2000
×14セル

29A

7600rpm

MASTER77-3P

APC13×8

72:15

4.80

RC2000
×14セル

??A

??rpm

MASTER77-3P

APC13×7

81:15

5.4

CP1700
×16セル

37A

8700rpm

JES70-3P

APC14×6

112:21

5.33

CP1700
×16セル

40A?

MASTER77-3P

RAM13×6

112:21

5.33

CP1700
×16セル

36A?

MASTER77-3P


◆飛行について
  徐々にスロットルを上げ、機速がついたところでアップをじわっと。
  しかし、機首を上げ離陸する気配はみられません。
  さらにアップを引くと、地面から急に離れ上向き状態に。
  ダウンを若干打って水平としました。
  対称翼が厚く地面に近い(脚が短い)ため、加速しても地面に吸い付くみたいです。
  トリムを取ったあと、ホバリングからの上昇性、フリーフォール等の確認を行いました。
  フリーフォールは正面、背面とも楽で、フルアップ、フルダウンとするだけで、スーっと水平に降りてきます。
  コブラもとても楽です。
  上昇力は、機体が2.1kgと重たいため、瞬時の加速上昇というわけにはいきませんでした。
  ベルト駆動にしたのですが、張りが弱くスリップしている模様でした。
  着陸は、気を抜くとドスンと降下、接地します。
  離陸ならびに着陸時には、エレベータとフラップを連動することにより、特性を改善することができました。
  着陸に関しては、やはり重量があるため、機速を落としすぎるとドスンと接地し、ペラを地面に当てる可能性があります。(脚を長くすることにより対処可能なんですが、胴枠に挟み込み接着をしたため交換ができません)

◆近況
 重たく飛行時間が短い(5分)ため、最近は壁飾りと化しています。
 バッテリーをより軽量で容量が大きいもの変えると、エンジン機なみに楽しめるかと思います。
 最近では、容量が3100mAh(12C放電可)のリチウムポリマーバッテリーも出てきていますので、6セル(420g)35Aとすれば、350g近く軽くでき1.8kgとすることができると思います。容量も倍となり十分楽しめるかと思います。ただ、落ちた時のことを考えると、GP2200(4/5SC)でもいいかなと。