HomeOther旧『ピアノバカBBS』過去ログ31
[380] レコ芸 投稿者:Saito 投稿日:2000/10/13(Fri) 15:54:37

 皆さん、レコード芸術10月号見ましたかー?

 アルカン、ゴドフスキーは言うに及ばず、フェインベルク(写真で見たのは初めてです)、カトワール、ゲディケ、ニコラーエヴァなどのロシア勢を中心としてピアニスト=コンポーザーが多数紹介されていました(ショパン=ブラッサンのマズルカ・パラフレーズとは?!)。

 彼らの中でお勧めできる人・作品があったら紹介してください(できたら音盤情報も)。


[380へのレス] 投稿者:やぎ 投稿日:2000/10/13(Fri) 16:14:25

サイの自演CD求む。

http://www.ne.jp/asahi/yagi/piano/


[380へのレス] 投稿者:n.nagata 投稿日:2000/10/15(Sun) 20:08:28

ueya


[380へのレス] 投稿者:n.nagata 投稿日:2000/10/15(Sun) 20:14:26

すみません。しくじりました。どうもこのフォームって間違えやすいんだな。私。で↑ですが高久さんの記事ですね。サイの自作自演盤は一応チェックしておきました。バルトークやストラヴィンスキーっぽい響きを感じます。ピアノコンチェルトやソロ作品でも春の祭典のような特殊奏法を用いてました。ただ、独奏曲は殆ど小品ですし、コンチェルトなども構成面で魅力を感じませんでした。まだ若いですし、大規模な構成の作品はこれからなのかな、との印象です。演奏自体は本当に上手いですね。英のトマス・アデスなども大変ピアノが上手ですが、いずれも現代の傑出したコンポーザー・ピアニストとして注目しておきたいところ。サイのCDはFNACで購入できますよ。


[380へのレス] 投稿者:やぎ 投稿日:2000/10/15(Sun) 22:35:49

情報ありがとうございます。早速注文しました。

http://www.ne.jp/asahi/yagi/piano/


[380へのレス] 投稿者:Saito 投稿日:2000/10/23(Mon) 08:57:08

レスがなかなかないのでカキコします。レコ芸に出ていた作曲家の中で、イタリアのタリアピエトラとボーゲンという人がわかりません。誰かわかったら教えて下さい。


[380へのレス] 投稿者:n.nagata 投稿日:2000/10/24(Tue) 18:14:01

ジーノ・ターリアピアトラはブゾーニが特に可愛がっていた弟子です。後に手を傷めて演奏活動からは遠ざかったものの、非常に優れた(特に技巧面)ピアニストであったと言われています。彼はリコルディのために膨大な数のピアノ音楽を校訂しており、今日まで出版されているものも多数あります。リコルディ版の「ハンガリー狂詩曲2番」にはターリアピエトラのカデンツァが付いていたりするんですよ。ターリアピエトラの作品はかなりブゾーニ色の濃いもので、中でも異常なテクニックを鍛えるための練習曲の数々は実に恐ろしいものです。語法はやはりブゾーニ後期の「ピアノ教本」などを思わせるものです。フェリーチェ・ボーゲンはブゾーニと同世代の作曲家で、ブゾーニの親友でした。楽譜は極めて入手しにくいのですが、「即興曲」「イシドール・フィリップの主題による変奏曲」などは見たことがあります。なお、ブゾーニは、ターリアピエトラには「ショパンの主題による10の変奏曲」を、ボーゲンには「アルブムブラット第3番」をそれぞれ献呈しています。


[380へのレス] 投稿者:やぎ 投稿日:2000/10/24(Tue) 20:18:20

ところで、レコ芸の記事にはイギリスではフィニッシーやボーエンあたりは出ていましたでしょうか?最近注目のブルガリアのウラディゲロフの楽譜は何処から出ているのかな?

http://www.ne.jp/asahi/yagi/piano/


[380へのレス] 投稿者:Constantia(なかにし) 投稿日:2000/10/24(Tue) 22:49:58

お久しうございます。サイの自作自演盤は一応某所でチェックいたしましたが、fnacで買えるとは知りませんでした。貴重な情報ありがたく拝読しました。早速注文してみます。彼は東京のライヴでもアンコールに自作を弾いていましたが、なかなかの詩人肌とおみうけしました


[380へのレス] 投稿者:Constantia(なかにし) 投稿日:2000/10/24(Tue) 22:56:42

(承前)そう、彼はピアノは実にうまいとおもいます。かなりトルコ伝統音楽にも造詣が深いようですので、今後どのような曲を書くかは非常にたのしみですね。トマス・アデスもピアノがうまいですか。それはぜひチェックせねば。


[380へのレス] 投稿者:Saito 投稿日:2000/10/25(Wed) 01:03:01

やぎさん、イギリス組はソラブジとスティーブンソンだけでした。もっと詳しく触れて欲しかったですね。ヴラディゲロフと言えば、ピアノ連弾曲集がマルコポーロから出ましたね。ピアニストとしては、クロイツァーの弟子で自作自演も残してるとか。


[380へのレス] 投稿者:Saito 投稿日:2000/10/25(Wed) 12:41:08

すいません。CPOでした。11月発売予定の新譜一覧(http://www.naxos.co.jp/NEW/20011.html)に載ってます(全集で、演奏もブルガリア人です)。その他にはブルーメンフェルドの前奏曲・即興曲全集やワイルド(今年作ったソナタなど)などなど、注目作が目白押しです。


[380へのレス] 投稿者:やぎ 投稿日:2000/10/25(Wed) 18:40:54

ワイルドのソナタは3楽章がトッカータ・ア・ラ・リッキー・マーチンですね(^^

http://www.ne.jp/asahi/yagi/piano/


[380へのレス] 投稿者:やぎ 投稿日:2000/10/25(Wed) 18:42:05

ウラディゲロフのピアノ協奏曲はメロディアから出ていました。ワイゼンベルグの先生じゃなかったですか?

http://www.ne.jp/asahi/yagi/piano/


[380へのレス] 投稿者:Saito 投稿日:2000/10/28(Sat) 00:19:42

ワイゼンベルクの話は初めて聞きました。ヴラディゲロフはブルガリア音楽の重鎮として君臨していたそうですね。保守的て強権的だったらしいですが、彼以降、ブルガリアの作曲界は未だ低迷中だとか。あと、アルカンの弟(ナポレオン)と息子(デラボルド)の情報待ってます。


[380へのレス] 投稿者:Saito 投稿日:2000/11/02(Thu) 01:46:10

やぎさん、「加古川ピアノ同好会定期演奏会」でオタッキーさんが弾く予定の曲の作者・デラボルドは、ひょっとしてアルカンの息子(庶子)ですか?


[378] 磨き方 投稿者:ハイネ 投稿日:2000/10/12(Thu) 00:25:28

ピアノ本体について、なのですが、皆さん、どのようにお手入れされていますか?
市販のピアノクリーナー以外に、もっと「イケル!」磨き方って、ご存じですか?「お婆ちゃんの知恵袋」的な方法とか・・・。


[378へのレス] 投稿者: 投稿日:2000/10/16(Mon) 16:28:57

殆どしてなかったりして(^^;)


[377] 年会費 投稿者:角岡繁慶 投稿日:2000/10/11(Wed) 12:52:23

楽譜版青空文庫ですが、年会費の形で納まれば、いかがでしょうか
郵便振替を利用すればいかがでしょうか、カード、銀行振込、集金代行すべて、費用がかかりすぎます。払わない人がいるって?払った人の名簿を載せればいいのでは?いつか、このような形で協力できる日を待っておりました。年会費ですか、1500円では安い?ですか。


[377へのレス] 投稿者:きたじま 投稿日:2000/10/11(Wed) 21:29:15

サーバ管理予定者から。あくまで人数次第なのですが、収入が年額42万あればちょうどとんとんです。やはり、年会費だけの場合は人数がしかるべく集まらないと苦しいと思います。メールニュースはすでに「まぐまぐ」に申請を出してあり、次号(金曜)か次々号(月曜)には掲載されると思います。みなさま取ってください〜


[376] 手の小さいピアニスト 投稿者:しげ 投稿日:2000/10/10(Tue) 13:49:41

手の小さいピアニストといえば、「ホフマン」が思い浮かんでしまうのですが(下でも取り上げられてますが)、皆さんは誰を思い付かれますか?
私もオクターブがやっと届く部類ですので、自信をつけるためにも是非教えてください。


[376へのレス] 投稿者:たろう 投稿日:2000/10/10(Tue) 20:26:22

ゴドフスキーも小さかったんじゃなかったかな??違っていたらごめんなさい。こういう話はよく聞きますけど、どこまで信憑性があるかは分かりません。ブゾーニも小さかったそうで、これは写真を見る限り本当っぽいです。


[376へのレス] 投稿者:たろう 投稿日:2000/10/10(Tue) 20:30:28

ショパンも小さいと良く言われていますが、左手の石膏取りを見る限りでは、9度までは普通に届いて10度は苦しいかなという感じの大きさです。確かに西洋人としては小さいでしょうが、日本人男性にとってはごく標準、もしくは少し大きめぐらいじゃないでしょうかね


[376へのレス] 投稿者:なかだ 投稿日:2000/10/11(Wed) 14:36:49

現役ではラローチャ女史が手が小さいとよく言われますね。スクリャービンも小さかったそうですが、それにしてはずいぶんと大きな和音をいっぱい書くなあ。


[376へのレス] 投稿者:たろう 投稿日:2000/10/13(Fri) 22:07:40

3つ下の書き込みと内容がカブり気味のせいか、レスが少ないですね(笑)。まあ、定期的に必ず話題になる事ではありますが。


[375] 火の鳥 投稿者:ラフちゃん 投稿日:2000/10/09(Mon) 00:23:16

Agosti編曲の「火の鳥」の演奏はどれが最も優れているでしょうか?また、楽譜はいくらぐらいするでしょうか?


[375へのレス] 投稿者:やぎ 投稿日:2000/10/09(Mon) 10:58:03

すぐ入手できるのはゴトーニとジョーンズぐらいでは?

http://www.ne.jp/asahi/yagi/piano/


[375へのレス] 投稿者:なつい 投稿日:2000/10/10(Tue) 18:43:06

楽譜は高くなかったと思います・・・10年ほど前の記憶ですが・・・。

http://www.ne.jp/asahi/piano/natsui/


[375へのレス] 投稿者:やぎ 投稿日:2000/10/10(Tue) 21:42:41

2,3000円だったはずですが。ところで、エミール・ナウモフ編の「火の鳥」はまだ出ているのかな?

http://www.ne.jp/asahi/yagi/piano/


[375へのレス] 投稿者:ラフちゃん 投稿日:2000/10/11(Wed) 00:13:16

八木さん、夏井さん、有難うございます。ゴトーニとジョーンズですね。早速探してみます。


[375へのレス] 投稿者:ピアノマニヤ 投稿日:2000/10/13(Fri) 21:50:57

Agostiの火の鳥の譜面ってどこから出版されてるんですか?


[375へのレス] 投稿者:やぎ 投稿日:2000/10/13(Fri) 23:33:06

ショットから出ています

http://www.ne.jp/asahi/yagi/piano/


[374] デジタル楽譜図書館計画 投稿者:なつい 投稿日:2000/10/06(Fri) 12:27:11

 恐らくこの掲示板に集っている多くの方は,私が自分の膨大な所蔵楽譜のデジタル化(PDFファイル化)をしていることは,既にご存知のことと思います。今度,これらのデータのうち,著作権切れで現在絶版中の楽譜を「私的図書館」としてインターネット上で常時公開しようと考えています。具体的には,専用サーバーに楽譜専用サイトを開設し,無料で楽譜をダウンロードしていいよ,という図書館です。
 実現したら,多くのピアニスト,ピアノファンにとって非常に大きな利益となるはずですし,またこれが,さらに多くの「失われた楽譜」発掘のきっかけになる可能性もあります。

 ここで問題になるのが,専用サーバーの回線使用料として月3万円ほどかかることです。もちろんこれは,私が私的に非営利目的で行うことですから,私が負担すべきかもしれませんが,さすがに楽譜のデジタル化(結構手間と時間がかかる)も経済的負担もとなると,ちょっと考えてしまいます。

 この経済的負担を出きるだけ軽くするために,幾つかの方法を考えています。
1)楽譜はいくら利用しても無料だけど,余っているビール券や図書券などがあったら「お布施」としてサーバー管理者に送ってもらう。
2)バナー広告をいれ,できるだけバナーをクリックしてもらう。調べたところ,月1500クリックで,3万円になりサービスがあります。
3)音楽関係のメールニュースを作り,ここの広告をせっせとクリックしてもらう。

 このような計画ですが,皆様のお考え(計画そのものの是非,経済的負担をどうしたらいいか,など)をお聞かせいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

http://www.ne.jp/asahi/piano/natsui/


[374へのレス] 投稿者:けん 投稿日:2000/10/06(Fri) 22:57:31

お約束みたいですけど、フリーの楽譜と有料メンバーサイトの楽譜に分けるというのは?


[374へのレス] 投稿者:みのこ 投稿日:2000/10/07(Sat) 01:28:03

ピアノ愛好家にとっては夢のような嬉しい計画ですね!!もちろん私は「図書館」計画、是非すすめてもらいたいです♪♪ この1,2,3の3つ全部とりいれてみるっていうのはいかがでしょうか???


[374へのレス] 投稿者:たろう 投稿日:2000/10/07(Sat) 15:04:35

バナー広告、絶対にクリックしますよ。私は学校のPCからもネットできますんで、そっちからも。


[374へのレス] 投稿者:なかだ 投稿日:2000/10/08(Sun) 00:47:55

素晴らしい計画です。以前でしたらこのような問題はシェアウェア、つまり1)に近い解決方法がとられたのでしょうが、最近ですと手近なのは2)でしょうか。


[374へのレス] 投稿者: 投稿日:2000/10/08(Sun) 04:07:24

無料ページに楽譜データーを分散させて、メインサイトからリンクさせるというのは?自分でHP持ってないので、具体的なことは何も判らないのですが・・・。


[374へのレス] 投稿者:なつい 投稿日:2000/10/08(Sun) 14:25:37

無料ページの使用も考えましたが、せいぜい50MB程度ですから、私が考えている容量を確保するためには20以上の無料ページに分散させる必要があります。また、多くのページは3ヶ月以上更新が無い場合、一方的に削除されたり、多くのページには「単なるファイルの保管場所としての使用を禁ずる」という項目が含まれていますので、上記の《図書館化」には不向きです。つまり、専用サーバーが無いと無理な計画なんですよ。


[374へのレス] 投稿者:たろう 投稿日:2000/10/08(Sun) 16:34:02

Q2回線とかは・・・やはりお互いに抵抗がありますかね。手間もかかりそうですし


[374へのレス] 投稿者:ひとくち情報 投稿日:2000/10/08(Sun) 22:26:26

http://wwwx.nbci.com/mywebsite/ ←ここ、一応容量無制限のようです。使用制限はまだよく確認してませんが。


[374へのレス] 投稿者:ピアノマニヤ 投稿日:2000/10/09(Mon) 02:32:53

どうやらnbciは500Mくれるみたいです。


[374へのレス] 投稿者:なつい 投稿日:2000/10/09(Mon) 11:53:07

使用制限条項など、どなたか翻訳してくれませんか? 何しろ長文なんで、読む前にめげてしまいそう。ビジネスに限る使用…なんて言われた困るし。


[374へのレス] 投稿者:ピアノマニヤ 投稿日:2000/10/09(Mon) 13:19:27

楽譜図書館に関係しそうな規定は、著作権侵害したらアカウント抹消、MP3使いたかったらNBCi MediaShareHouseの方を使用、一つのHTMLファイルからリンクできるファイルは各々11MB以下、といった所でしょうか。後はスパム送信禁止とか、常識に基づいた規定です。FAQ


[374へのレス] 投稿者:ピアノマニヤ 投稿日:2000/10/09(Mon) 13:21:21

おっと、リターンキー押しちゃった。FAQによると、容量は本当に無制限みたいです。とにかく楽譜のPDFファイルの著作権とサイズさえ気を付ければ、いきなりアカウント抹消はされなさそうです。


[374へのレス] 投稿者:なつい 投稿日:2000/10/09(Mon) 15:14:52

ありがとうございました。現在進行中の計画とは別に,こちらの方も利用して見ようと思います。ただこういうサービス,その会社自体と命運をともにすることになりますから,その辺もちょっと気になります。

http://www.ne.jp/asahi/piano/natsui/


[374へのレス] 投稿者:きたじま 投稿日:2000/10/09(Mon) 20:38:00

CGIとSSIについての規制はどうなっているのでしょうか?sendmailの使用は許可されているのでしょうか?


[374へのレス] 投稿者:ぱぴ 投稿日:2000/10/10(Tue) 10:47:00

私は無料サーバーのxoomというのにPDFデータをおいといたことがあるんですが、


[374へのレス] 投稿者:ぱぴ 投稿日:2000/10/10(Tue) 10:47:45

50メガに達したくらいで抹消された経験があります。


[374へのレス] 投稿者:ひとくち情報 投稿日:2000/10/10(Tue) 12:03:30

xoomはnbciの前身らしいですね。


[374へのレス] 投稿者:なつい 投稿日:2000/10/10(Tue) 18:38:25

そうなんですよ,こういうことがあるからどうもイマイチ,信用がおけなかったりします。地道に「専用サーバー」計画で行こうと思います。お金はかかるけど,信頼性にはかえられません。

http://www.ne.jp/asahi/piano/natsui/


[374へのレス] 投稿者:きたじま 投稿日:2000/10/11(Wed) 00:41:34

無料サーバーの信頼情報はUG案内系の本にかなり載っていたりします。俗に言う「割れず」の関係ですね。


[374へのレス] 投稿者:なかだ 投稿日:2000/10/11(Wed) 14:34:32

関係無いですが、きたじまさんってfj.rec.rail.ticketsでPass-Netの投稿してるあの北島さんですよね。どうも、私もそこに投稿してるなかだです(笑)。


[374へのレス] 投稿者:きたじま 投稿日:2000/10/11(Wed) 21:25:30

はい。ピアノ属性がメインですが、いちお〜鉄属性あります。「あまのがわB面」へどうぞ。>なかださん


[374へのレス] 投稿者:きたじま 投稿日:2000/10/11(Wed) 21:30:05

それではfj.classicにも楽譜図書館の話題を流してみますか。


[374へのレス] 投稿者:なかだ 投稿日:2000/10/11(Wed) 23:08:20

あはは、ピアノと「鉄」の両刀使いは自分の他にはじめて見ました。しかも両方ともかなりいっちゃってますねえ、私と同様。


[373] 新規投稿(笑) 投稿者:たろう 投稿日:2000/10/04(Wed) 12:00:44

新規投稿が最近あまりないようなので、無理矢理させてもらいます(笑)。

ピアニスト(日本人)で、手を広げるために手術をした方がいると
聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?


[373へのレス] 投稿者:なつい 投稿日:2000/10/04(Wed) 12:41:34

解剖学的に考えると,手術しても指の届く範囲は変化しません,残念ながら。私のページで詳しく(?)解説してあります。


[373へのレス] 投稿者:たろう 投稿日:2000/10/04(Wed) 13:42:00

ああっ、2週間以上も前に私の書き込みに対する完璧なレスがすでになついさんによって書かれていたのですね!いい訳するのではないのですが、なついさんのぺージは今まで知っていながらよく見たことはなかったのです。特に「言いたい放題」が凄く面白いですね。


[373へのレス] 投稿者: 投稿日:2000/10/04(Wed) 16:20:35

ラローチャは 1オクターヴが やっとだとか聞きました

http://www.ed.noda.sut.ac.jp/~j6195051/


[373へのレス] 投稿者:けん 投稿日:2000/10/04(Wed) 17:36:20

指の広がりではないのですが「ピアニストの手」(酒井直隆著、ムジカノーヴァ発行)という本に3,4指又は4,5指伸筋腱の腱間結合を切離する手術が紹介されています。つまり「薬指が高く上がるようになる」手術ということです。ただし薬指の伸展能力は向上するものの、これでピアニストとして成功した人はいないようですね、残念。


[373へのレス] 投稿者:ハイネ 投稿日:2000/10/04(Wed) 23:16:30

トレーニングボードって、危ないけど結構広げられますよね。使った方、いらっしゃいます?


[373へのレス] 投稿者:しげぞお 投稿日:2000/10/05(Thu) 02:50:21

真珠の先生が権威の例のブツですね。いつも持って歩いている人、結構いたなあ。使い込むとつるつるになって黒光りしていて、一種の威圧感はありました。私は見ていただけでしたが。


[373へのレス] 投稿者:ひとくち情報 投稿日:2000/10/05(Thu) 10:33:26

ラローチャはうちにビデオあるけど、9度の入った和音(ファリャの火祭りの踊り)を上から楽に押さえてますよ。あの感じだと10度くらいは届くんではないかと思うけど。


[373へのレス] 投稿者:ひとくち情報 投稿日:2000/10/05(Thu) 10:37:46

それからラローチャ女史は長年のたゆまざる拡張訓練によってあのような素晴らしい手を作り上げたらしいです。なんかの雑誌の写真で見ましたが、筋肉が随所に張り付いたすごい手です。


[373へのレス] 投稿者:ひとくち情報 投稿日:2000/10/05(Thu) 10:47:37

ルービンシュタインの伝記を読むと、「ハインリッヒ・バルト(ルービンシュタインのピアノの先生)のもとでの3ヶ月間の厳しい訓練の後、アルトゥールの親指は非常な角度まで下に広がるようになった」というような記述があります(要約)。ビデオでルービンシュタインの親指を見るにつけ、その広がりに驚きを禁じえませんでしたが、この記述からすると指って訓練すればかなり広がるものではないんでしょうか。


[373へのレス] 投稿者:なつい 投稿日:2000/10/05(Thu) 12:18:51

訓練によって広がるようになるのは、関節の柔軟性が増すからでしょう。つまり、柔軟体操と同じです。ですから、繰り返し広げる動作を行えば、「指の間」は結構広がります。

http://www.ne.jp/asahi/piano/natsui/


[373へのレス] 投稿者:なつい 投稿日:2000/10/05(Thu) 12:37:19

ただ,1と5で掴める長さは関節の柔軟性が関与する部分は少なく,ほとんど「骨の長さ」で決まりますので,訓練しても1音多く掴めるようになるくらいじゃないかな?


[373へのレス] 投稿者:なつい 投稿日:2000/10/05(Thu) 12:43:42

それと,上記の腱間結合を切る手術ですが,伸筋腱が脱臼しやすくなるはずです。しかも解剖学的に見て,腱間結合を切っても薬指の独立性は向上しないのは明白な事実のようです。


[373へのレス] 投稿者:たろう 投稿日:2000/10/05(Thu) 12:55:38

靭帯って伸びるんですか?伸びちゃマズいんでしたっけ?でも靭帯が伸びれば手は大きくなりますよね。


[373へのレス] 投稿者:やぎ 投稿日:2000/10/05(Thu) 22:33:45

ここは誰かが実際に指の間を切ってもらってどうでしょうか?勿論執刀はなついさんで(^^

http://www.ne.jp/asahi/yagi/piano/


[373へのレス] 投稿者:たろう 投稿日:2000/10/05(Thu) 22:53:42

ショパンの手って西洋人にしては小さめでしたよね。でも本人は幅の狭い鍵盤の特注品を使っていたと聞いたことがあるのですが、本当だったのでしょうか?


[373へのレス] 投稿者:なかだ 投稿日:2000/10/05(Thu) 23:00:15

ショパンが幅の狭い特注の鍵盤を使っていたというのは中田喜直が言っていたガセネタでしょう。当時の鍵盤(プレイエルかエラートか知りませんが)が全般的に今より狭かったということなのかもしれません。そうなると、いったいなぜ鍵盤の幅をいつのまにか広くしちゃったのでしょうね。何かメリットがあったのかなあ。


[373へのレス] 投稿者:たろう 投稿日:2000/10/06(Fri) 00:53:50

今でも、どなたでしたか鍵盤の幅が小さめのピアノを使うのに大いに賛成している方がいらっしゃいますよね。ヴァイオリンは子供用があって成長に応じて取り換えていくのに、鍵盤の幅が一通りしか普及していないのはオカシイと。一理ありますよね。


[373へのレス] 投稿者:NOV 投稿日:2000/10/06(Fri) 01:38:07

質問です。腱間結合を切っても薬指の独立性は向上しない、というのはどう言う理由からでしょうか?もともと、薬指に固有の伸筋がないということですか?中指もそうだから、中指と同程度には伸展できるようになる、ということは言えないのでしょうか?


[373へのレス] 投稿者:NOV 投稿日:2000/10/06(Fri) 01:45:41

今まであまり話題にのぼることがなかったですが、みんな手の事には興味があるみたいですね(^^)。


[373へのレス] 投稿者:けん 投稿日:2000/10/06(Fri) 02:34:39

オリンピック見てて思ったんですけど、ピアノの技巧練達度って、つまるところ“手首と指の運動性能”に比例するんじゃないでしょうか?手指の柔軟性と前腕の推進力をストレッチなり筋力トレーニングで追求する事は間違っているのでしょうか?解剖と運動生理に基づいたメトードだけの問題でしょう。例えば苦手な曲を弾きこんだ後に最も疲労する筋肉と靱帯を、あらかじめ強化調整しておくというのは変な考えでしょうか?


[373へのレス] 投稿者:けん 投稿日:2000/10/06(Fri) 02:39:36

本によると江川常一医師の報告として、術前18oしか上がらなかった4指が4,5指腱間結合切離手術により30oまで挙上できるようになったと言う事です。>NOVさん


[373へのレス] 投稿者:たろう 投稿日:2000/10/06(Fri) 08:52:12

でも何か、健康な手にメス入れちゃうのってイヤですよね。もし間違いがあったら再起不能だし、そうでなくとも最低何週間かはピアノの練習なんてできないですよね。1日やすんだら3日練習しないと取り戻せないとか言ってる人もいるのに・・・・。


[373へのレス] 投稿者:けん 投稿日:2000/10/06(Fri) 11:02:02

私個人は切離手術はあまり良くないと思っています。なついさんのおっしゃるように脱臼の問題もあるし、伸展能力が向上しても屈曲運動とのバランスやスピードの問題は改善されません。


[373へのレス] 投稿者:けん 投稿日:2000/10/06(Fri) 11:02:50

私はアマチュアのピアノ弾きで、しかも独学頼りの「無頼派ピアノ外道」の道を歩んできました。年齢から考えて超絶モノを弾き続けられるのは後10年も無いでしょう。だからよけいに焦りもあり、何らかのブレイクスルーを欲しているのです。現段階で唯一望みを託せるのが筋力トレーニングやストレッチなのです。


[373へのレス] 投稿者:たろう 投稿日:2000/10/06(Fri) 12:22:39

お気持ちはとても理解できますし、筋トレだってストレッチだって絶対に効果のある事だと思います>けんさん。ただ今のところ、詳しいメソッドが確立・普及されていないだけなんですよね。こういうのが一般のスポーツと異なるところで、音楽という分野には常に「表現」がまずつきまとうからなんでしょうかねぇ。


[373へのレス] 投稿者:なつい 投稿日:2000/10/06(Fri) 17:34:21

えーと,もう一度腱間結合についてまとめて書きます。まず,4の指が独立した伸展運動が難しいのは,前腕での総指伸筋の筋肉内での筋繊維の連結があるためです。昔の教科書では「腱間結合のため,4の指の独立伸展ができない」とありましたが,これは今日では否定されています。

http://www.ne.jp/asahi/piano/natsui/


[373へのレス] 投稿者:なつい 投稿日:2000/10/06(Fri) 17:36:42

何のために腱間結合があるかというと,指伸展時に隣接する指に力を介達することで,隣接する指の伸展力を強める作用を持っています。実際,3,4の指の伸筋腱単独断裂では,伸展障害があまり目立たないことが観察されますが,これは,この腱間結合があるためです。

http://www.ne.jp/asahi/piano/natsui/


[373へのレス] 投稿者:なつい 投稿日:2000/10/06(Fri) 17:40:04

従って,腱間結合を切った場合,「伸展力は弱まる」事になります。上述の「ピアニストの手」という本は私は知りませんが,5の指の方が伸展力が強いため(固有伸筋を持っているため),4,5の間の腱間結合を切った場合,伸展力は明らかに弱くなるはずです。

http://www.ne.jp/asahi/piano/natsui/


[373へのレス] 投稿者:なつい 投稿日:2000/10/06(Fri) 17:41:03

それにしても,このレスを書くために,久しぶりに数冊の解剖学書,手の手術書を読みました。いい勉強になりました。

http://www.ne.jp/asahi/piano/natsui/


[373へのレス] 投稿者:けん 投稿日:2000/10/06(Fri) 19:31:06

なついさん有難うございます、恐縮です(^^;)小生、この辺の知識は壊滅状態です(ソーイエバmallet finger ヤ ボタンホールヘンケイ ナド ナラッタヨウナ キオクガ)件の本では力の介達よりも運動の独立性の方を強調して書いてあったものですから。


[373へのレス] 投稿者:ハイネ 投稿日:2000/10/06(Fri) 22:49:12

確かに、指の"正しい"トレーニングは素晴らしい筋骨格を作れますよね。ピアノ教師には良き「トレーナー」であることを求めます。正しい(?)筋トレのせいか、私の指は、かなりマッチョになってきました。スポーツ・インストラクターのように、強化メニューを相談できるプロ


[373へのレス] 投稿者:ハイネ 投稿日:2000/10/06(Fri) 22:50:16

(失礼!)プロがいるといいですよね。


[373へのレス] 投稿者:けん 投稿日:2000/10/06(Fri) 23:09:19

うらやましー>指マッチョ


[373へのレス] 投稿者:ハイネ 投稿日:2000/10/06(Fri) 23:34:49

実は、筋トレしすぎて、左5の指が上がりにくくなってます。筋肉が邪魔・・・。トレーナーに驚かれました。「何やった!?」って。


[373へのレス] 投稿者:NOV 投稿日:2000/10/07(Sat) 01:10:35

総指伸筋の筋肉内での筋繊維の連結というのは分かりますが、それは薬指の伸展にのみ不都合な形態で連結しているのでしょうか?


[373へのレス] 投稿者:NOV 投稿日:2000/10/07(Sat) 01:11:45

そうでなければ、本来中指程度には独立伸展が可能では?ということです。


[373へのレス] 投稿者:NOV 投稿日:2000/10/07(Sat) 01:18:10

腱間結合の切断手術に賛成と言うわけではないのですが。薬指の独立伸展能力が向上したとしても、それにより改善される技術はごく限られていると思いますし。


[373へのレス] 投稿者:NOV 投稿日:2000/10/07(Sat) 01:27:30

筋トレしすぎて左5の指が上がりにくいって??どんなトレーニングして、どの筋肉が邪魔してるのでしょう。>ハイネさん


[373へのレス] 投稿者:やぎ 投稿日:2000/10/07(Sat) 01:48:36

私はピアノを弾くとき指は上げるものではなく、下げるものだと思ってますが如何なもんでしょうか?

http://www.ne.jp/asahi/yagi/piano/


[373へのレス] 投稿者: 投稿日:2000/10/07(Sat) 01:55:39

指を極力上げさせる演奏法は、ハイフィンガーと呼ばれる奏法で、かなり古い奏法ですね。今でもこの奏法に固執する人が多いですが、現在では手首から肘まで使って打鍵するのが一般的な方法の筈。


[373へのレス] 投稿者: 投稿日:2000/10/07(Sat) 01:57:49

特に、日本で多いとききます。でも、グールドみたいな弾き方をする人もいるし、野球と一緒でその人が馴れた弾き方が一番いいのかも?


[373へのレス] 投稿者: 投稿日:2000/10/07(Sat) 02:01:49

あるピアノ教師で、指が高く上がると音が強くなるからといって、逆方向にストレッチ運動している方がいらっしゃいました。いわゆる蝮指みたいな。それって!?


[373へのレス] 投稿者:NOV 投稿日:2000/10/07(Sat) 02:05:18

たとえば3−4でトリルを弾くにも、薬指を自ら上げるという動作はせずとも鍵盤が戻ってきてくれるわけですから、屈曲の独立性があればほとんど問題ないとおもいます。実際僕のような素人でも、他の指の組み合わせ、1−3とか2−3、2−4といった良く使われる指使いと速度の点では遜色なく3−4のトリルを弾けるようになりました。


[373へのレス] 投稿者:ぽこたん 投稿日:2000/10/07(Sat) 03:01:16

「ピアニストの手」の著者、酒井直隆さんは手の専門医で、多くのピアニストの手の治療など(腱鞘炎とか)されていますので、かなり参考になるのでは?トレーニングボードは、芸大生とか結構使ってる人おおいですよ。きちんとした使い方しないとダメですけど。(ボードを使って教えてくれるフィンガートレーニングの先生がいます)


[373へのレス] 投稿者:ぽこたん 投稿日:2000/10/07(Sat) 04:52:26

ピアノを弾くときの指は上げることも下げることも、どちらもできた方が良いのではないかと思います。それから、ストレッチも同様で逆方向(ってどっち??)もできた方が良いでしょう。指を高く上げてタッチのスピードを速くすれば確かに強く大きな音がでます。指を高く上げてもタッチのスピードが遅ければ出ません。曲を弾くときはこれでもか!!ってほど高く指をあげるなんてないですが、指の独立を高めるための練習やストレッチとしては有効だと思うのですが・・・。


[373へのレス] 投稿者: 投稿日:2000/10/08(Sun) 03:53:35

逆方向、それは指を手の甲に向かって曲げること・・・。必要だと思います?


[373へのレス] 投稿者: 投稿日:2000/10/08(Sun) 03:56:01

トレーニングボードが良いという人を多くきくので、私も興味あるのですが、使ってみたいときはどうすればいいのでしょうか?知っている方がいたらご教示下さい。


[373へのレス] 投稿者: 投稿日:2000/10/08(Sun) 04:00:45

音を大きく出したいときは、皆さん手首や肘を無意識・意識的に使っていらっしゃるはずです。指を高くあげて強い音を出す必要がある曲は、私はゴドフスキーの様な曲でしか見たことがありません。そしてそれらの曲では、多くの人が尖った音になってしまっているものです。


[373へのレス] 投稿者: 投稿日:2000/10/08(Sun) 04:05:30

一つのスタイルとして尊重しますが、現代ピアノの重いタッチでは下手をすると手を壊す可能性があるのではないかと思ってしまいます。


[373へのレス] 投稿者:ぽこたん 投稿日:2000/10/08(Sun) 05:25:19

手の甲に向かって曲げる??う〜ん?ストレッチの仕方を見てみないと何とも言えませんね。


[373へのレス] 投稿者:ぽこたん 投稿日:2000/10/08(Sun) 05:33:38

大きな音もどれぐらいの音か、どのような曲か、音色は?などなど、一口に言うのは難しいですよね。もちろん腕や肘も使うだろうし・・・。


[373へのレス] 投稿者:ぽこたん 投稿日:2000/10/08(Sun) 05:49:36

私はたぶんハイフィンガー奏法と言われている弾き方ではないと思うのですが、指を上げる筋肉も使うので、両側にストレッチやっています。もちろん指だけではなく、腕、肘、手首、体なども使っているつもりです。トレーニングボードはレッスンの友社から発売されてますので、ぜひお試しください!!


[373へのレス] 投稿者:NOV 投稿日:2000/10/08(Sun) 07:33:20

総指伸筋の筋肉内での筋繊維の連結により固有伸筋のない3,4指の独立伸展が制約される度合いは、3指と4指で異なるとすれば、それは主に総指伸筋の2指と3指の間の連結の度合いと、4指5指の間の連結の度合いの差によるものですね。良く考えてみたら(^^;常識的には後者の方か強く連結しているだろうから、腱間結合は別にしても薬指の方が独立伸展能力が弱いというのは納得できました。


[373へのレス] 投稿者:NOV 投稿日:2000/10/08(Sun) 08:01:54

あとは3指、4指を担当している筋腹の太さの違いでしょうか。


[373へのレス] 投稿者:セルゲイ 投稿日:2000/10/08(Sun) 08:20:55

私はトレーニングボードを考案されて、真珠の大先生に習ったことがありますが、トレボーだけでなく他、色々の機材をつかって、各データーを計っていきます。訓練していくと、ピアノを弾くには最高の手になるでしょう、しかしそれがいい音、いい音楽性、芸術性に結びつくとは思いません。この大先生はある雑誌に文章を掲載されていますよ。トレボの使い方とか。


[373へのレス] 投稿者:たろう 投稿日:2000/10/08(Sun) 09:52:51

もしも有意な効果があるならば、人体構造に基づいた訓練は必ずするべきだと思います。例えば体操競技などは、技術が高いほど芸術的要素を高める余地が大きくなりますよね。再現芸術という点において、ピアノ演奏にも似た部分があると思います。


[373へのレス] 投稿者:たろう 投稿日:2000/10/08(Sun) 09:53:46

とはいえ、どうしてもそういう訓練は


[373へのレス] 投稿者:たろう 投稿日:2000/10/08(Sun) 09:54:40

「邪道だ」と思われる向きがあるようですね・・・・


[373へのレス] 投稿者: 投稿日:2000/10/08(Sun) 12:45:44

トレーニングボードってあの木製の15cmくらいのものですよね?井上直幸さん(だっけ?)の「ピアノ奏法」(Vol.2)というヴィデオで実際に使い方をせつめいしてました


[373へのレス] 投稿者:ぽこたん 投稿日:2000/10/09(Mon) 01:22:36

ホント、あれが全部できたらピアノを弾くのには最高の手でしょうね。でも、私もセルゲイさんの言うとうりそれだけではダメだと思っています。あくまでもサブ的。自分のピアノにどうやって取り入れていくかということでしょう。


[373へのレス] 投稿者:ぽこたん 投稿日:2000/10/09(Mon) 01:24:12

私も井上さんの「ピアノ奏法」の本、持ってますよ!すごく勉強になりますよね。


[373へのレス] 投稿者:ぽこたん 投稿日:2000/10/09(Mon) 01:26:03

元々の話し(手をひろげるための手術)からそれちゃいましたね、ゴメンナサイ!!


[373へのレス] 投稿者:たろう 投稿日:2000/10/09(Mon) 10:29:04

いや、その話がそれちゃうってのが、オモシロいんですよね


[373へのレス] 投稿者:ハイネ 投稿日:2000/10/09(Mon) 18:17:07

ホントですねー。真珠の先生の、砂袋を指にぶら下げるとかの筋トレは、もうスポ根の世界のような気がしますが。でも、トレボーは手術しないでも(?)とりあえず広げる一つの手段になりますよね。うくらい広がりました。


[373へのレス] 投稿者:ハイネ 投稿日:2000/10/09(Mon) 18:19:21

(あれれ?失礼)私の場合は笑っちゃうくらい広がりました。というか、広げやすくなりましたよ。


[373へのレス] 投稿者:ハイネ 投稿日:2000/10/09(Mon) 18:22:44

でも、広がるということに安心していて無理に気づかず、うっかり捻挫しました。怖いです。ちょっと馬鹿?


[373へのレス] 投稿者: 投稿日:2000/10/10(Tue) 00:35:25

真珠の先生って誰ですか?


[373へのレス] 投稿者:ぽこたん 投稿日:2000/10/10(Tue) 02:58:38

銀座に本店があるミキモトって宝石屋さんご存じですか?(あれれ??真珠屋さんでしたっけ?)その真珠屋さんのことです。ところで、ピティナのコンクールにはミキモト賞ってのがありますよね。あれってやっぱり真珠かなんかもらえるんですかね?


[371] 土田舎でピアノコンサート 投稿者:田舎もん 投稿日:2000/09/30(Sat) 14:46:30

恒例になっているコンサートのお知らせです。

アマデウスサロンコンサート
“華麗なるピアノの響き”
群馬県出身の新進技巧派ピアニスト、小杉 裕一氏を迎えて、ピアノコンサートを開
催いたします。
11月18日土曜日 午後7時開演
料金 3,000円 小中高校生2,000円 税込
宿泊される場合は1泊2食付きで10,000円 税別
演奏曲目(予定)
モーッアルト ソナタ 変ロ長調 作品333
ショパン   2つのマズルカ
       イ短調 作品 59-1
       変イ長調作品 68-4
       アンダンテ スピアナート と
       華麗なる大ポロネーズ  作品22
リスト    巡礼の年 第2年 イタリア より
       1.婚礼
       6.ペトラルカのソネット 第123番
       7.ダンテを読んで−ソナタ風幻想曲 
小杉裕一氏
愛知県立芸大及び音楽院を首席で卒業後リスト音楽院に留学、ナードル・ジョル
ジー教授
に師事。これまで、金井裕、林万里子、ポト・レヘル、関上富喜子、西形美智子、ク
リフォー
ド・ベンソンの各氏に師事する。群馬県伊勢崎市出身在住
1991年 アメリカ演奏旅行 1993年 中国にて天津放送管弦楽団と共演 1992年 吹
田音楽コンクール第3位
1993年飯塚新人音楽コンクールグランプリ及び文部大臣奨励賞 1996年 マリア・カ
ナルス国
際音楽コンクール特別メダル ホセ・イトゥルビ国際ピアノコンクール名誉ディプロ
マ 他
多数受賞
 今、最も有望なアーティストとして注目されている。
♪ご予約お問い合わせは 0279−86−4330まで メールも可
♪定員になり次第締め切らせていただきます。
〒377-1615 嬬恋村浅間高原 音楽の宿 アマデウス

http://www.d7.dion.ne.jp/~amadeus


[370] no title 投稿者:shoubi 投稿日:2000/09/29(Fri) 16:48:07

ご案内

突然のご案内失礼いたします
尚美大学学園大学では下記のイベントを実施いたします。
ご興味がございましたら、是非ご参加ください。
また、貴ホームページにてご案内を賜れば幸いに存じます
是非ともよろしくお願い申し上げます


菅野邦彦(ピアノ)フィーチュアリング・オータムコンサート
一般のコンサートとはチョット異なったジャム・セッション
尚美学園大学主催、第1回ジャズ・コンテンポラリーコンサート。2000年10月14日バリオホールにて。出演者は菅野邦彦のほか、村上寛(Drums)、池田キヨシ(Bass)、霧生トシ子(p)、坪口昌恭(p)、守屋純子(p)、西山健治(Tb)、奥村晶(Tp)、三木俊雄(Sx)。詳細はhttp://www.shobi-u.ac.jp/jazz/まで 電話での申込みは0492-46-5251尚美学園大学まで2000円


21世紀を担う知的ヴィルトゥオーゾの群像第1回井上直幸(ピアノ)
ピアニストの演奏と講演という形での新しいクラシックの感動をお届けします
尚美学園大学主催、演奏とレクチュアによる独演会。第1回は井上直幸氏によるピアノ演奏とレクチュア。すばらしい演奏と感動をひきたてる講演、芸術の広がりをお楽しみください。
詳細はhttp://www.shobi-u.ac.jp/avilac/まで 電話での申込みは0492-46-5251尚美学園大学まで3000円(学生800円)

内容の詳細は j-kyomu@shobi-u.ac.jp 斎藤までお問い合わせ下さい。


[369] no title 投稿者:shoubi 投稿日:2000/09/29(Fri) 16:47:16

ご案内

突然のご案内失礼いたします
尚美大学学園大学では下記のイベントを実施いたします。
ご興味がございましたら、是非ご参加ください。
また、貴ホームページにてご案内を賜れば幸いに存じます
是非ともよろしくお願い申し上げます


菅野邦彦(ピアノ)フィーチュアリング・オータムコンサート
一般のコンサートとはチョット異なったジャム・セッション
尚美学園大学主催、第1回ジャズ・コンテンポラリーコンサート。2000年10月14日バリオホールにて。出演者は菅野邦彦のほか、村上寛(Drums)、池田キヨシ(Bass)、霧生トシ子(p)、坪口昌恭(p)、守屋純子(p)、西山健治(Tb)、奥村晶(Tp)、三木俊雄(Sx)。詳細はhttp://www.shobi-u.ac.jp/jazz/まで 電話での申込みは0492-46-5251尚美学園大学まで2000円


21世紀を担う知的ヴィルトゥオーゾの群像第1回井上直幸(ピアノ)
ピアニストの演奏と講演という形での新しいクラシックの感動をお届けします
尚美学園大学主催、演奏とレクチュアによる独演会。第1回は井上直幸氏によるピアノ演奏とレクチュア。すばらしい演奏と感動をひきたてる講演、芸術の広がりをお楽しみください。
詳細はhttp://www.shobi-u.ac.jp/avilac/まで 電話での申込みは0492-46-5251尚美学園大学まで3000円(学生800円)

内容の詳細は j-kyomu@shobi-u.ac.jp 斎藤までお問い合わせ下さい。


[368] ソナタ 投稿者:コウ 投稿日:2000/09/29(Fri) 00:22:54

ラフマニノフのソナタ2番を練習しています。
一番参考になるピアニストやおすすめの
ピアニストがあったら是非教えてください。
それから1910年度版、1931年の改訂版
どちらが一般的には演奏されているのでしょうか?
ちなみに私は1910年度版です。


[368へのレス] 投稿者:やぎ 投稿日:2000/09/29(Fri) 16:22:23

個人的には改訂版のほうが洗練されていて好きです。演奏では割合初版が多いです。一番参考になるのかどうかわかりませんがジャン・フィリップ・コラールの演奏が好きでした。ポゴレリッチのライヴも凄かった。ホロヴィッツ版は?

http://www.ne.jp/asahi/yagi/piano/


[368へのレス] 投稿者:けん 投稿日:2000/09/30(Sat) 10:57:10

反面教師としてなら若きクライバーンのモスクワライブがあります(^^;)


[368へのレス] 投稿者:たろう 投稿日:2000/09/30(Sat) 14:53:00

スルタノフの弾く、粘っこくも超弩級のホロヴィッツ編が好きです(笑)。


[368へのレス] 投稿者:コウ 投稿日:2000/10/01(Sun) 00:48:01

皆さんレスありがとう!それでは一番見本?となりそうな演奏をするのは誰が参考になると思いますか?


[368へのレス] 投稿者: 投稿日:2000/10/04(Wed) 16:22:56

「ピアノの教科書」アシュケナージなんかは?

http://www.ed.noda.sut.ac.jp/~j6195051/


[368へのレス] 投稿者:やぎ 投稿日:2000/10/04(Wed) 16:31:30

アシュケナージは確か1910年版だったはず。色々な演奏を聴いて自分で好きな演奏を決められては如何です?

http://www.ne.jp/asahi/yagi/piano/


[368へのレス] 投稿者:ひとくち情報 投稿日:2000/10/06(Fri) 23:50:19

アシュケナージって密かに第2楽章で自分流のアレンジを加えていたりするんですよね。


[368へのレス] 投稿者: 投稿日:2000/10/07(Sat) 00:12:51

わわっ!知らなかったです。。


[368へのレス] 投稿者:しげぞお 投稿日:2000/10/07(Sat) 02:29:54

アシュケナージ自身が使っていた楽譜のコピーを持っています。底本となっているのは第一版ですが、第二楽章だけではなく全楽章にほんの少しづつ第二版が顔を出しています。おすすめの演奏をということですが、コチシュの第一版爆演はいかがでしょう?ラフマニノフの語った「夜の音楽」という表現がぴったりの圧倒的演奏だと思います。


[368へのレス] 投稿者:コウ 投稿日:2000/10/08(Sun) 21:51:55

皆さん、ありがとうございます!結局1910年度版を演奏する事に決めました。CDはコチシュ、アシュケナージ、ビレット、スタルノフ、及川浩次を買って聞き比べています。大体が9分から10分の間の演奏ですが、ビレットは12分くらいかかっていてまだゆっくりしか弾けない自分にとっては参考になってるかも・・・。あとは個人的にはコチシュの演奏が気に入りました。


[368へのレス] 投稿者:コウ 投稿日:2000/10/08(Sun) 21:55:03

それから途中、8分の6になって16分音符が6つ、8つと入ってくる所がありますよね。そこがどうしてもできません。どういう練習をなさってますか??


[368へのレス] 投稿者:NOV 投稿日:2000/10/08(Sun) 23:06:26

コチシュはピアノ協奏曲2,3番の演奏もすばらしいと思います。ラフマニノフの自作自演をもっと洗練した感じでしょうか。


[368へのレス] 投稿者:しげぞお 投稿日:2000/10/09(Mon) 00:54:21

まったく同感です。私の知る限り、もっともラフマニノフ自身に肉迫した演奏だと思います。異論反論覚悟で言えば、ある面ではホロヴィッツさえも凌ぐ完成度の高さを誇る名盤中の名盤だと思います。またオーケストラも渾身の共演で素晴らしい!でも日本のメジャー雑誌の評論家諸氏にはほとんど評価されないんですよね。


[367] 前奏曲、コラールとフーガ 投稿者:ラフちゃん 投稿日:2000/09/25(Mon) 00:29:01

フランクの「前奏曲、コラールとフーガ」をブゾーニが編曲しているそうですが、音源や楽譜は存在するのでしょうか?私はこの曲が大好きでよく弾くので、是非ブゾーニ編も弾いて(ムリかも・・・)みたいのでどなたか知っている方がいらっしゃったら教えてください。お願いします。


[367へのレス] 投稿者:なつい 投稿日:2000/09/25(Mon) 12:08:14

ブゾーニの演奏のみが残っているのでしょうか? この編曲については聞いた事がありません。

http://www.ne.jp/asahi/piano/natsui/


[367へのレス] 投稿者:その情報の 投稿日:2000/09/25(Mon) 22:21:39

ソースはどこから?>ブゾーニ編


[367へのレス] 投稿者:ラフちゃん 投稿日:2000/09/26(Tue) 00:18:59

‘GREAT PIANISTS‘で見つけました。早速、ページを開いてらっしゃる濱田さんにお伺いしたところ、ご本人も知らないとの返事がありました。


[366] 10×10 投稿者:ミハイル 投稿日:2000/09/24(Sun) 17:20:11

ショパンの練習曲作品10の10番。とっても明るい曲で弾きたくてたまらないんですが、初めの部分だけ弾いたら難しくて・・・
この曲を弾くにあたってのコツやらを教えていただけるとありがたいです。


[366へのレス] 投稿者:やぎ 投稿日:2000/09/24(Sun) 23:41:45

とりあえず山崎孝先生の練習法を試してみられては?

http://www.ne.jp/asahi/yagi/piano/


[366へのレス] 投稿者:なかだ 投稿日:2000/10/05(Thu) 23:01:37

作品10−10って、ことのほか好きなんですよ。ショパンの曲の中であれほど屈託無く明るい曲って、そうはないですよね。


[366へのレス] 投稿者:ミハイル 投稿日:2000/10/07(Sat) 14:44:51

あまりこの曲だけを取り上げられることはないものですが、本当に明るい曲ですよね。情報ありがとうございます。


[366へのレス] 投稿者:なかだ 投稿日:2000/10/08(Sun) 00:39:56

ハンス・フォン・ビューローあたりがこの曲の練習曲的効果を激賞していますね。確かに指のためにも素晴らしい訓練になる。この曲などが典型ですけれど、ショパンのエチュードの素晴らしさは、何よりもまず譜面づらからしてほとんどの曲はエチュードそのものなのに、あれほどの芸術作品になってることですね。


[366へのレス] 投稿者:なかだ 投稿日:2000/10/08(Sun) 00:44:10

ちなみに10−10はエチュードの中でも最も早く作曲されたもののひとつで、19歳のショパンの作品です。すごいですねえ。右手はずっとオクターヴのトレモロ的分割に3度6度を配する進行で進みますが、主題の再現から最後にかけて、何箇所かオクターヴでなく10度などになるところがありますね。あそこの効果がたまらない。ショパンという人はこのように一見シンメトリーなところに実にさりげなく不規則性を投げ込むんです。それが抜群にうまい。


[366へのレス] 投稿者:ミハイル 投稿日:2000/10/12(Thu) 20:41:50

僕は音楽系の学校でもない公立高校に通っている人間ですがすばらしい知識ですね。ところで、ショパンの舟歌が作曲されたのがいくつの時だかご存知ですか、ご存知でしたらぜひ教えてください。それとCDでお勧めのピアニストの人がいたらそれも教えてください。


[366へのレス] 投稿者:なかだ 投稿日:2000/10/18(Wed) 12:13:47

舟歌は1846年ごろ、ショパン36歳の晩年の作品です。おすすめピアニストですか、ううむ、困ってしまうな。


[365] 不安の時代 投稿者:やぎ 投稿日:2000/09/20(Wed) 00:00:24

アムランの新譜バーンスタインの「不安の時代」を聴いていて思ったのですがこの曲の録音って多いのでしょうか?私が持っているのはバーンスタイン指揮アントルモン、ピアノ(ニュー・ヨーク・フィル)とバーンスタイン指揮ルーカス・フォス、ピアノ(コロンビア響)の2枚だけです。確かアントルモンはイスラエルフィルとの共演があったような無かったような。録音は無いだろうけどライヴでは小澤、高橋悠治なんて組み合わせもあった筈。
皆様のオススメは誰の演奏でしょうか。

http://www.ne.jp/asahi/yagi/piano/


[365へのレス] 投稿者:通行人 投稿日:2000/09/20(Wed) 03:08:30

昔テレビ放送していたもので、バーンスタイン/ツィメルマンという物がありました。これは、かなりの評判になったそうです。しかし、ビデオテープを紛失・・。


[365へのレス] 投稿者:通行人 投稿日:2000/09/20(Wed) 03:08:59

あ、私が無くしただけです。あしからず。


[365へのレス] 投稿者:名倉 投稿日:2000/09/21(Thu) 07:48:04

えっ、アムランの新譜もう出てるんですか?買いにいかねば。そういえば、ナナサコフの新譜も出ましたね。


HomeOther旧『ピアノバカBBS』過去ログ31