HomeOther旧『ピアノバカBBS』過去ログ19
[254] 至極にして美しい曲 投稿者:polo 投稿日:2000/03/16(Thu) 01:54:42

技巧的じゃなくていいので
とにかく「う・つ・く・し・い」
曲を紹介してください。
ゆっくりな曲でもなんでもいいです。
シャミナードあたりにもお宝がありそうですが。。。


[254へのレス] 投稿者:polo 投稿日:2000/03/16(Thu) 01:57:22

モンポウの前奏曲第5番も綺麗です。すごくカンタンなので、このBBSに来られている方ならみな初見でいけると思います。だけど楽譜、高いっすよ〜〜〜(^.^)


[254へのレス] 投稿者:宮尾幹成 投稿日:2000/03/16(Thu) 13:18:45

シャミナードの事なら、お任せを!


[254へのレス] 投稿者:宮尾幹成 投稿日:2000/03/16(Thu) 13:24:54

「う・つ・く・し・い」曲なら、作品50「へつらう女」、作品127の2「孤独」、作品101「水の精」、作品55-6「リゴードン」、作品105「ディヴェルティスマン」、作品104「悲しみ」、作品87-5「コンソレーション」、作品165「ノクターン」、作品155「さびれた国から」などなど。弾きやすくて、美しくて、演奏効果も抜群です。


[254へのレス] 投稿者:やぎ 投稿日:2000/03/16(Thu) 23:11:37

ありがちなところでシベリウスの「樅の木」。吉松隆にもきれいな曲がありますが。

http://www.ne.jp/asahi/yagi/piano/


[254へのレス] 投稿者:polo 投稿日:2000/03/17(Fri) 00:32:30

シベリウス!!渋いですねぇ〜〜〜。他にもいろんな木があったような、、、CD持ってないんですね〜〜〜これがまた。


[254へのレス] 投稿者:VOXBOX 投稿日:2000/03/17(Fri) 01:06:00

シャミナードはそんなに面白いかなあ。軽いサロン風の作風で 真剣に聴く程のものじゃないけどな。ちょっとさらう程度にはいいかも。

http://www.piano.or.jp/links/f-link09.html


[254へのレス] 投稿者:通行人 投稿日:2000/03/17(Fri) 01:28:57

賑やかなBBSですな


[254へのレス] 投稿者:なかだ 投稿日:2000/03/17(Fri) 13:19:35

うつくしい曲ということで、おすすめを2つ。1つめは北欧のパルムグレンのピアノ曲。きれいですね。次は名ピアニスト、イグナーツ・フリードマンの自作、Music Box。これの曲の自演は、もう、この世のものとは思えないきれいな音がします。どこかのwebで聴けたはずです。


[254へのレス] 投稿者:Saito 投稿日:2000/03/17(Fri) 15:59:43

シベリウスなら、私は即興曲作品5-5を推しますよ。この曲は、どうやら歌曲から編曲されたようです。あと、フリードマン、いいですねえ。


[254へのレス] 投稿者:なつい 投稿日:2000/03/17(Fri) 17:04:15

グリーグの「君を愛す」という曲も美しいです。元々は歌曲で、グリーグ自身の編曲。

http://www.ne.jp/asahi/piano/natsui/


[254へのレス] 投稿者:なかだ 投稿日:2000/03/17(Fri) 18:36:59

「君を愛す」のPf版があるんですか。それは知らなかった。モーツァルトのPfソナタにグリーグが第2ピアノを付け加えたやつがありますが、その中にちゃっかり「君を愛す」を埋め込んだ部分があります。


[254へのレス] 投稿者:シフラの弟子 投稿日:2000/03/18(Sat) 02:14:45

シャミナードすきですよ。いいですねー。自分はチェルカスキーがいれてる奴もすきです。それにしてもハイペリオンのピータージェイコブスって弾けてないですよね。>宮尾さん


[254へのレス] 投稿者:シフラの弟子 投稿日:2000/03/18(Sat) 02:15:48

パルムグレンの雪かきでしたっけ、あいつもなかなか美しい。


[254へのレス] 投稿者:やぎ 投稿日:2000/03/18(Sat) 02:30:32

」北欧系が多いですね。シベリウスのソナチネなんてきれいで好きです。メロディー系ではないのですがやはりヴェーベルンの「変奏曲」に登場していただきたいところです。ブーレーズをして「音と沈黙の対位法といわしめたポツリポツリと切れた音、清潔な音楽感は数あるピアノ音楽の中でも異例の美しさだと思います。そう思いませんか、なかださん(^。^)

http://www.ne.jp/asahi/yagi/piano/


[254へのレス] 投稿者:ぶち 投稿日:2000/03/18(Sat) 15:11:03

メットネルから2曲ご紹介いたします。ノヴェレッテOp17-1と、Romantic Sketches for the Youngの第1巻のプレリュード。同じくメットネルのロマンチックなソナタも美しい曲です。


[254へのレス] 投稿者:Buzz 投稿日:2000/03/18(Sat) 18:59:32

ラヴェルの前奏曲(a-moll)。


[254へのレス] 投稿者:みのこ 投稿日:2000/03/18(Sat) 23:51:34

マクダウェルもいいですよ(^ー^)


[254へのレス] 投稿者:コロ助 投稿日:2000/03/19(Sun) 00:32:27

メットネルでは忘れられた調べが全体的に好きなりね。


[254へのレス] 投稿者:イデア 投稿日:2000/03/19(Sun) 00:46:50

回想ソナタもいい・・・


[254へのレス] 投稿者:やぎ 投稿日:2000/03/19(Sun) 01:42:21

ボルコムのラグタイムなんかは?「陽気な幽霊のラグ」がお気に入りです。吉松隆の「夕暮れのアラベスク」も美しい佳曲。バッハ=ワイルドの「プーランク頌」なんかは?おっとアムランの「レントラー」も美しかったですよ。

http://www.ne.jp/asahi/yagi/piano/


[254へのレス] 投稿者:ぶち 投稿日:2000/03/19(Sun) 01:57:32

う〜む、一曲も聴いたことがないです。ボルコムのラグタイムは美しい曲なのですか?想像がつかないです。>やぎさん。


[254へのレス] 投稿者:ぶち 投稿日:2000/03/19(Sun) 01:58:48

マクダウェルも殆ど知らないのですが、どの曲がお勧めですか?>みのこさん。


[254へのレス] 投稿者:コロ助 投稿日:2000/03/19(Sun) 02:15:36

ハフやゴドちゃんが入れてるあの魔女がいいすねー。協奏曲はもーほーワイルドせんせの録音が○なりー。


[254へのレス] 投稿者:やぎ 投稿日:2000/03/19(Sun) 16:05:39

ボルコムはラグタイムは機能調性で書いてます。

http://www.ne.jp/asahi/yagi/piano/


[254へのレス] 投稿者:なつい 投稿日:2000/03/19(Sun) 20:25:03

ボルコムのラグタイムのMIDIを集め捲くったページがあります。私のページの数日前の更新履歴をご覧下さい。


[254へのレス] 投稿者:みのこ 投稿日:2000/03/20(Mon) 01:10:35

海の小品とか森のスケッチ、このなかじゃ「鬼火」と「野ばらに寄す」が有名ですよね。あと「ピアノソナタ4番」(ケルト風)!! 曲も美しく透明感あって聴いていてすがすがしい気分になれます。 MARCOPOLOからでてますよ♪ 


[254へのレス] 投稿者:ぶち 投稿日:2000/03/21(Tue) 02:14:55

レス有り難うございます。>みなさま。


[254へのレス] 投稿者:ぶち 投稿日:2000/03/21(Tue) 02:19:35

ボルコムについては、12のエチュードやキャバレーソングとは違ったノリですね(ラグタイムだから当たり前か)。洒落っ気もありますし。


[254へのレス] 投稿者:ぶち 投稿日:2000/03/21(Tue) 02:27:16

マクダウェルについては、かなり昔にドーヴァーの楽譜を購入した時にいろいろ弾いてみたのですが、いまいちピンとこなくてCDを買う踏ん切りがつかないでいます。以前から気にはなっていましたので、今度ソナタあたりを聴いてみます。魔女(なのかちょっと自信がないですが)については、それまで持っていたマクダウェルのイメージと違ったので驚きました。で、ゴドちゃん(ゴドフスキーですよね?)も録音しているのですか?


[254へのレス] 投稿者:なかだ 投稿日:2000/03/21(Tue) 18:02:06

ウェーベルンは私は美しいと思うのですが、そう思わない人も多いようで、もうちょっと一般受けしそうなものを書いちゃいました (^^;; マクダウェルって、ちょっと安っぽく響いちゃったりしませんか? 初級から中級の教材としては「森のスケッチ」はやや新鮮でよいとは思いますが。


[254へのレス] 投稿者:やぎ 投稿日:2000/03/21(Tue) 22:14:09

ゴドウスキーのマクダウェルはAPRから出てます。

http://www.ne.jp/asahi/yagi/piano/


[254へのレス] 投稿者:コロ助 投稿日:2000/03/22(Wed) 19:54:24

やぎさんのおっしゃる通りなりね。例の「ピアニストの中のピアニスト」に収録でござる。


[254へのレス] 投稿者:宮尾幹成 投稿日:2000/03/22(Wed) 23:13:47

シフラの弟子さん、チェルカスキーの入れているシャミナードって、Op.87-4しか知らないんですけど、他にもあるんでしょうか?


[254へのレス] 投稿者:まつばやし 投稿日:2000/03/23(Thu) 00:23:31

ウェーベルンの点描主義はある種究極だと思いますよ。「変奏曲」の2楽章なんか白眉。>なかださん


[254へのレス] 投稿者:やぎ 投稿日:2000/03/23(Thu) 02:53:21

シェーンベルグの「組曲」なんかは如何です?前奏曲の冒頭、付点音符で提示されるテーマが印象的。ジーグの爽快感もいいですし。「5つのピアノ曲」のワルツも楽しい曲だなぁ。「3つのピアノ曲」の2曲はブゾーニが編曲してますね。

http://www.ne.jp/asahi/yagi/piano/


[254へのレス] 投稿者:まつばやし 投稿日:2000/03/23(Thu) 08:00:38

シェーンベルクOp.23―5は私、以前実演しちゃいました。12音技法の走りとしてまさに金字塔ですね。そう、Op.11―2のブゾーニ編も気になります。チュー以外の録音ありますか?


[254へのレス] 投稿者:なかだ 投稿日:2000/03/23(Thu) 08:49:05

私のウェーベルン感については、やぎさんの掲示板にちょっと前に書きました。シェーンベルクのドデカフォニー作品はおもしろいとは思うけどここでいう「美しい」作品とはちょっと違うな。


[254へのレス] 投稿者:リョウ 投稿日:2000/03/23(Thu) 18:32:38

っていうか、「こだわりの大演奏会」の方のHPで公開していますよね?(リアル・オディオ)>松林さん・・・


[254へのレス] 投稿者:コロ助 投稿日:2000/03/24(Fri) 02:28:25

チェルカスキーは87−4しかいれてないはず。どうなんでしょうか?>シフラの弟子さん。


[253] メシアン 投稿者:やぎ 投稿日:2000/03/16(Thu) 00:52:14

メシアンのピアノ曲も多いですね。
みどり児イエス〜が有名ですが、
鳥のカタログ、初期の前奏曲集も美しいです。
激しい系ではカンテヨジャーヤー、火の島T、U。
火の島を含む4つのリズム練習曲はどれもいい曲。
トゥーランガリア交響曲もピアノの大活躍する作品ですね。

http://www.ne.jp/asahi/yagi/piano/


[253へのレス] 投稿者:polo 投稿日:2000/03/16(Thu) 01:37:38

メシアンって宗教曲が多そうな木が来ますが。。。


[253へのレス] 投稿者:polo 投稿日:2000/03/16(Thu) 01:38:25

「木」が生えててどないすんねん(笑)


[253へのレス] 投稿者:polo 投稿日:2000/03/16(Thu) 01:48:32

そういえば編曲モノで「火の鳥」ってのがあったような・・・と話題を変えてしまう(^^;;;


[253へのレス] 投稿者:polo 投稿日:2000/03/16(Thu) 02:01:40

なんかミスが多いな〜。。。ブラインドやめようかしらん♪


[253へのレス] 投稿者:なつい 投稿日:2000/03/16(Thu) 12:02:35

私はメシアンといえば、初期から中期にかけての「嬰へ長調」系の曲が好きです。「前奏曲集」の第1曲目も昔、よく弾いたもんです。

http://www.ne.jp/asahi/piano/natsui/


[253へのレス] 投稿者:なかだ 投稿日:2000/03/16(Thu) 21:02:49

上のなついさんの趣味、私と全く同じだなあ。彼はなぜか変トでなく嬰ヘなのね。トゥーランガリラにもありますね。プレリュード1番といえば、武満徹がよく回らない指でそればかりまさぐるように弾いていたという……


[253へのレス] 投稿者:やぎ 投稿日:2000/03/16(Thu) 23:05:30

「鳩」でしたか、美しい曲です。火の鳥はアゴスティ編が有名ね。地味なナウモフ編もなかなか。

http://www.ne.jp/asahi/yagi/piano/


[253へのレス] 投稿者:藤牧 投稿日:2000/03/17(Fri) 01:25:53

「鳩」は技巧的にも平易だし、おそらく初期作品の中でも屈指の美しさ。メシアン入門にも最適といったかんじですね(^o^)


[253へのレス] 投稿者:藤牧 投稿日:2000/03/17(Fri) 01:29:42

そういえば、武満の「二つのレント」は、モロに「前奏曲集」あたりのメシアンそっくりですね。


[253へのレス] 投稿者:なつい 投稿日:2000/03/17(Fri) 08:49:12

「嬰へ長調」ずきの系統といえば、リスト、スクリアビン、そしてメシアン。変ト長調と同じはずなんだけど、譜面の「色調」がまったく違いますよね。

http://www.ne.jp/asahi/piano/natsui/


[253へのレス] 投稿者:なかだ 投稿日:2000/03/17(Fri) 13:22:01

ショパンは変トと嬰ヘをきちんと使い分けてますね。嬰ヘが優美、変トが華麗。


[253へのレス] 投稿者:なつい 投稿日:2000/03/17(Fri) 13:26:30

あるいは、嬰へは曲線系、変トは直線系。

http://www.ne.jp/asahi/piano/natsui/


[253へのレス] 投稿者:polo 投稿日:2000/03/17(Fri) 13:29:53

「嬰ハ長調」の曲みたことあります??


[253へのレス] 投稿者:なかだ 投稿日:2000/03/17(Fri) 18:37:55

ショパンのコントルダンスの中間部は♭7つです。


[253へのレス] 投稿者:なかだ 投稿日:2000/03/17(Fri) 18:39:07

ごめんなさい。上のは変ハ長調ですね。嬰ハ長調だったら、それはもうバッハの平均率では? きわめて有名ですな。


[253へのレス] 投稿者:なかだ 投稿日:2000/03/17(Fri) 18:40:23

poloさん、ゴドフスキもいいですが、まず平均率もおべんきょしましょうよ。おもしろいですよ。


[253へのレス] 投稿者:polo 投稿日:2000/03/17(Fri) 19:31:33

バッハだ〜〜いすき。。。だけどひけないのよ♪ロマン派が得意です。


[253へのレス] 投稿者:polo 投稿日:2000/03/17(Fri) 19:33:36

だいたいふーがの定義すらわかりません(^^;;;;;


[253へのレス] 投稿者:やぎ 投稿日:2000/03/17(Fri) 23:12:20

バッハのテーマの作り方は天才的ですね。完璧というかなんと言うか。「バッハ・エッシャー・ゲーデル」高い本だったなぁ(^_^;)

http://www.ne.jp/asahi/yagi/piano/


[253へのレス] 投稿者:やぎ 投稿日:2000/03/17(Fri) 23:14:40

ところで、メシアンの「我が音楽語法」(でしたっけ)絶版状態なんで全部コピーしましたが一度読んで読み返してないなぁ。メシアンの京都公演の本(ウジュールかサラベールの日本語版だったはず)もどこかにコピーがあるはずなんだけど。

http://www.ne.jp/asahi/yagi/piano/


[253へのレス] 投稿者:宮尾幹成 投稿日:2000/03/22(Wed) 02:14:53

アルベニスのイベリアの1曲目が、♭7つです。


[252] 今朝のラジオで 投稿者:kaz 投稿日:2000/03/15(Wed) 22:50:25

けさ、NHKFMで、10:00AM過ぎに流れていた曲の題名が知りたいんですが……。
ピアノの曲、とても有名な曲のピアノ編曲版ですが、どうしても題名が思い出せません。
ちなみに、その前の曲は、バンドネオンの曲、そのあとは、ヴァイオリンとハープの曲でした。それも題名わからず情けないです。
こんな質問どなたかお答えいただけますでしょうか?


[252へのレス] 投稿者:polo 投稿日:2000/03/16(Thu) 01:39:33

新聞とかでお調べになっては・・・・・ダメ?


[252へのレス] 投稿者:kaz 投稿日:2000/03/16(Thu) 15:51:15

新聞には載っていなくて、電話で聞こうにもこんな手がかりじゃ鼻であしらわれそうで、こちらにいらしてる皆さんに甘えてみようと思ったのですが、やっぱりだめでした?失礼いたしました。


[252へのレス] 投稿者:Keiko 投稿日:2000/03/16(Thu) 22:36:48

あっ、私、わかります。バンドネオンの曲って、ピアソラの曲だった時でしょう?


[252へのレス] 投稿者:Keiko 投稿日:2000/03/16(Thu) 22:39:06

リジョルドの「エルチョクロ」って、紹介されています。テープに録音していますので、もしご入用なら、ダビングしておおくりしますよ。因みに、ピアニストは、黒田アキさんでした。


[252へのレス] 投稿者:Keiko 投稿日:2000/03/16(Thu) 22:48:10

すみません。日にちが違っているのかな???ピアノの後のヴァイオリンは、ヴァイオリンとハープじゃなくて、ヴァイオリンとギターとピアノで、モリコーネの映画「ニューシネマパラダイスの音楽」せいちょう。カサドの「愛の言葉」シモネッティの「マドリガル」の時の事です。


[252へのレス] 投稿者:kaz 投稿日:2000/03/17(Fri) 00:53:33

そ、それです!そう、ハープじゃなくてギターでした。ダビングしていただけるなんて、何て嬉しいんでしょう。ありがとうございます。お言葉に甘えてよろしいでしょうか?


[252へのレス] 投稿者:kaz 投稿日:2000/03/17(Fri) 00:55:21

KeikoさんわたしにこのBBSを教えてくださった方ですよね。


[252へのレス] 投稿者:Keiko 投稿日:2000/03/17(Fri) 01:41:08

ああ、あの時の方だったんですね。メールのお返事も差し上げずに、失礼しました。


[252へのレス] 投稿者:Keiko 投稿日:2000/03/17(Fri) 01:42:44

早速、明日にでもダビングします。まだ私のメアドがわかるようなら、住所などをお知らせ下さいませ〜♪


[251] ローズマリー・ブラウン 投稿者:まるやま 投稿日:2000/03/14(Tue) 03:05:47

雑誌連載時以来、久しぶりに立花隆氏の「臨死体験」を
読み直していて思ったのですが、例のローズマリー・ブラウンの
作品(?)は、結構な数が出版されたような憶えがあります。
彼女の作品の過去から現在に至る出版状況を
どなたかご存じでしたら、後学のために教えてください。
今も出ているのかなあ。

また作品自体の出来というか、信憑性というのか、
そのあたりの現在の評価はどうなっているのでしょう。

中村紘子氏の著作でも少しふれられていたと思いますが、
実際の作品をご存じの方がいらっしゃいましたら
ぜひご意見をお聞かせください。


[251へのレス] 投稿者:まるやま 投稿日:2000/03/14(Tue) 03:07:40

こんな話題にレスつけてくださる方なんていらっしゃるのかなあ。


[251へのレス] 投稿者:なつい 投稿日:2000/03/14(Tue) 17:50:51

懐かしいネタをふりましたね。ショパンとかリストとかが憑依しちゃったおばさんでしたっけ。作品としてはよくある「○○風に」というのと大同小異だったような記憶がありますが・・・。

http://www.ne.jp/asahi/piano/natsui/


[251へのレス] 投稿者:Saito 投稿日:2000/03/14(Tue) 18:39:55

『苦しみ』という「リスト作」の曲のMIDIを聴いたことがあるのですが、つまらない曲でした。ベートーヴェンやシューベルトの交響曲の方はどうなんでしょう?


[251へのレス] 投稿者:見学者 投稿日:2000/03/14(Tue) 22:37:50

ひとむかし前にドレミからピアノ曲集が出てましたな。曲の出来映えは玉石混交って感じでしたが、中にはかなり良い曲もあります。私この楽譜持ってますけど。


[251へのレス] 投稿者:補足 投稿日:2000/03/14(Tue) 22:39:26

今は店頭では見かけません。>ドレミ楽譜


[251へのレス] 投稿者:補足 投稿日:2000/03/14(Tue) 22:41:18

ベートーヴェンのバガテルやシューベルトの樂興の時は真作って言っても分からないほどです。


[251へのレス] 投稿者:補足 投稿日:2000/03/14(Tue) 22:42:28

他の曲はちょっといまいちだったような・・・。


[251へのレス] 投稿者:Mori 投稿日:2000/03/15(Wed) 17:19:07

ども。リスト作とされる「グリュウベライ」なぞいかがですか?左手右手ともに1オクターブずつ高音と低音で愛の夢のカデンツァが挟み込まれる、3対5のリズムのやつです。譜面が出版されていたとは知りませんでした。


[251へのレス] 投稿者:見学者 投稿日:2000/03/15(Wed) 22:58:21

あ、その曲集に入ってますね。演奏から採譜したものですが。なんとそのレコードのライナーノートをグールド(グレンの方)が書いていて、「グリュウベライ」をかなり賞賛していた記憶がありますが。


[251へのレス] 投稿者:見学者 投稿日:2000/03/15(Wed) 23:01:09

なんだか「黄泉の国」って雰囲気がぴったりの曲ですな。たしかブラウン夫人の自演とピーター・ケィティンの演奏が入っていたと思います、そのアルバムには。


[251へのレス] 投稿者:まるやま 投稿日:2000/03/15(Wed) 23:32:44

グールドまで関わっていたとは…。ピアノ作品については、かなりいい線での「らしい」作品があるようですね。オーケストレーションは、かなり明確に作曲家の手法の「くせ」とか「好み」とかが表れると思うので、ピアノ作品よりはもっとわかりやすい形で真贋が問えるような気がしますが、どなたかご存じですか。


[251へのレス] 投稿者:まるやま 投稿日:2000/03/15(Wed) 23:34:58

それにしてもさすがに皆様守備範囲が広いですね。レス、ありがとうございます。


[251へのレス] 投稿者:まるやま 投稿日:2000/03/15(Wed) 23:35:32

上記の立ち話の


[251へのレス] 投稿者:まるやま 投稿日:2000/03/15(Wed) 23:38:29

失礼、上記の立花氏の本には、「音が色とともに聴こえる」人の例としてメシアンの名前も出ていました。僕の知り合いでも一人います。


[251へのレス] 投稿者:Mori 投稿日:2000/03/16(Thu) 13:59:05

The Music of Rosemary Brownという本と、Unfinished Symphonies: Voices From the Beyondという本が、この件に関してまとまって記述がありそうなのですが、誰か読んだことある人いますか?あの世では未完成交響曲が完成していたり、ショパンにお風呂があふれて洪水になるのを教えてもらったりとか、ブラウンおばさんの演奏が大時代的な拍をコロばすような(ビッコをひいた)弾き方をするだとか、昔ラジオで和田則彦さんが色々おもしろいエピソードを話していましたが、ひょっとするとそのタネ本かもしれません。日本語だとムーやエニグマというオカルト雑誌に記事があるそうです。ドレミの楽譜のタイトルと出版年教えてもらえますか?ちょっと興味あります。あと、英国リスト協会の会長のハワード氏の演奏を聴いたことある人いますか?確か昔のMusic and Musiciansという雑誌に演奏会の告知が載っていて、LPもあるはずです。


[251へのレス] 投稿者:見学者改め地下仕事人 投稿日:2000/03/16(Thu) 17:59:07

うちの楽譜庫を漁ってみましょう。>Moriさん


[251へのレス] 投稿者:地下仕事人 投稿日:2000/03/16(Thu) 18:01:05

いちおう私の連絡先を。anonymail@anet.ne.jp もしかすると絶版かもしれないです。


[251へのレス] 投稿者:地下仕事人 投稿日:2000/03/16(Thu) 18:04:03

確かその二つのエピソードも載っていたと思います。あとはドビュッシーがヒッピー風の格好で現れた、とか。


[251へのレス] 投稿者:地下仕事人 投稿日:2000/03/16(Thu) 18:06:13

それにしても怪しいネタですな。ふふふ。


[251へのレス] 投稿者:地下仕事人 投稿日:2000/03/16(Thu) 18:07:14

見学だけのつもりがついつい乗ってしまった。


[251へのレス] 投稿者:VOXBOX 投稿日:2000/03/17(Fri) 01:04:02

地下仕事人かあ。。。誰か分かったけど

http://www.piano.or.jp/links/f-link09.html


[251へのレス] 投稿者:地下仕事人 投稿日:2000/03/17(Fri) 10:13:38

うーんそういうあなたは誰なんでしょうな。なんとなく見当はつくような。


[251へのレス] 投稿者:Saito 投稿日:2000/03/17(Fri) 16:02:37

私が言った『苦しみ』は、『グリューベライ』の事です(自己訳です)。そんなに凝った曲なんですか?今度よく聴いてみます。


[251へのレス] 投稿者:Mori 投稿日:2000/03/17(Fri) 17:59:56

書誌データがわかれば、こちらサイドでも情報取りをしてみたいと思いますが、何かのときには連絡させていただこうと思います。どうもありがとうございます。>見学者改め地下仕事人さん。


[251へのレス] 投稿者:Mori 投稿日:2000/03/17(Fri) 18:00:23

MIDIなんてあるんですね。どんな感じななんでしょう。>Saito さん


[251へのレス] 投稿者:地下仕事人 投稿日:2000/03/17(Fri) 21:46:25

ありました。大楽聖・霊界からのピアノ名曲集 和田則彦編著 ドレミ楽譜出版社


[251へのレス] 投稿者:地下仕事人 投稿日:2000/03/17(Fri) 21:48:39

データはこんなものでよろしいでしょうか?>Moriさん


[251へのレス] 投稿者:VOXBOX 投稿日:2000/03/18(Sat) 04:01:55

地下に潜伏するのもいいですが、ほどほどに。肝心あれは完成したんですか?口先だけにならぬように。

http://www.piano.or.jp/links/f-link09.html


[251へのレス] 投稿者:地下仕事人 投稿日:2000/03/18(Sat) 09:46:34

君もここ見てたんですね。「あれ」はまだですね。仕上がりにこだわると限りなく大変な代物なのでね。


[251へのレス] 投稿者:地下仕事人 投稿日:2000/03/18(Sat) 09:47:48

でも完成してもそんなに大した曲じゃないよ。>あれ


[251へのレス] 投稿者:地下仕事人 投稿日:2000/03/18(Sat) 09:49:13

あと10小節ぐらい書ければ終わるんですがね。


[251へのレス] 投稿者:地下仕事人 投稿日:2000/03/18(Sat) 09:49:45

内輪話で失礼しました。


[251へのレス] 投稿者:地下仕事人 投稿日:2000/03/18(Sat) 09:54:56

でも君に口先だけとか言われたくないねえ。さくっと反撃。


[251へのレス] 投稿者:Buzz 投稿日:2000/03/18(Sat) 19:00:45

ロースマリーブラウンって映画になってませんでしたっけ?


[251へのレス] 投稿者:みのこ 投稿日:2000/03/18(Sat) 23:45:08

文庫本で「世界のミステリー」というような(ちがったらごめんなさい)本にローズマリーおばさんの話があって、そこにレコード会社の名前がかいてあったのを見た気がします。いえのどこかに本があるので探してみますね。


[251へのレス] 投稿者:みのこ 投稿日:2000/03/19(Sun) 05:17:06

「ローズマリーの霊感」日本フィリップ社から発売されているって書いてありましたよ!!


[251へのレス] 投稿者:Mori 投稿日:2000/03/31(Fri) 21:02:32

とりあえず「ムー」の記事が入手できたので、ご報告。1994年の雑誌なので、この手の話題としては最も新しいものと思われます。といっても記載されている情報が最新のものかというと、どうもそうではなくて何かの種本が情報ソースのようです。6ページにわたっての記事タイトルは「奇跡の音楽霊媒/ローズマリー・ブラウン」とあり、文章は桐生操なる人物の手による。トップは記事は、1976年オランダでベートーベンの「第十交響曲」の演奏にまつわるドキュメンタリー映画の撮影が行われた、というもの。トップの写真は、自動書記した「第十交響曲」の譜面(その筆跡は几帳面なそれで、教科書などでよく見るべートベンのものとはかなり違うイメージです)を指し示すローズマリーのポートレート。その後はそれまでの経緯が一通り紹介されていて、年譜としては以下の通り。1968年イギリスのBBCの音楽番組でローズマリーの実演を放送。その後ローズマリー紹介のための新番組を制作。新聞、雑誌のインタビューや、テレビ出演を多数こなす。それから6年のうちにレコードが発売され、日本ではフィリップから発売されたものが「ローズマリー・ブラウンの霊感」というタイトルであること。1970年の「ショパン祭」には並み居る名演奏家にまじって、ショパンの「エチュード」というタイトルの華麗な新作を見事なテクニックで披露とあります。この「ショパン祭」とはどこで行われた、どのような催し物で、並み居る名演奏家とは誰のことで、何を演奏したのか、といった事項については記述がありませんでした。その他には、自伝が出版(出版情報記載はなし)されたこと。この一連の内容の信憑性についての、心霊研究と音楽研究の専門家の見解が紹介され、最後に「ローズマリー・ブラウンに起こった奇跡は、抗いがたい事実といえそうである」という不確かなであいまいな断定と推定によって、執筆者はこの文章を結んでいる。この記事中で興味深いのは、ローズマリーが自動書記をしているとされる写真だが、ノートに何かを書いているようには見えず、ただ読書をしているだけにも見えるところが不鮮明で不明瞭でもある。ということで、上記記載事項のうち、「ローズマリー・ブラウンの霊感」というレコード以外の内容について、より詳細の事項をご存じの方がいらっしゃいましたら、追記レポートをお願いします。ドレミの楽譜の件ですが、版元絶版在庫なしとのこと。ちなみに刊行は昭和62年(1987年)で、価格が1,500円とのこと。もうちょっと探してみます。情報ありがとうございました。>Buzzさん、みのこさん、地下仕事人さん。与件についての考証ではないですけど、いかがですか?>まるやまさん


[251へのレス] 投稿者:Buzz 投稿日:2000/04/02(Sun) 18:23:27

素晴らしきかな大量のレス。>Moriさん


[251へのレス] 投稿者:みのこ 投稿日:2000/05/13(Sat) 05:25:47

楽譜絶版なんですねー。。Moriさん情報ありがとうございます。


[250] ラ・カンパネラ 投稿者:polo 投稿日:2000/03/13(Mon) 10:46:47

カンパネラにはいくつかの版がでています
私が知っている限りでは、
普通のカンパネラ(^^;)、ブゾーニのカンパネラ
アムランのカンパネラがあるようです。
ブゾーニ版にはたしかGodowskyとかなんとか書いたあった
ような、、、???(どういうこっちゃ)
いちばん【ピアノバカ】なカンパネラってどれでしょうか?

普通のカンパネラ(きまじめカンパネラ)は
もう聴き飽きました(^^;;;


[250へのレス] 投稿者:なつい 投稿日:2000/03/13(Mon) 17:37:40

リストには通常の「カンパネラ」のほかに、3つくらい(?)、「鐘の主題による」曲があります。どれも「通常版カンパネラ」より難しく、イ短調で書かれています。ブゾーに版は「通常版カンパネラ」を元にした曲で嬰ト短調。アムランはロ短調で書かれている超ど級の難曲。聞いていて面白いのはアムランでしょう。

http://www.ne.jp/asahi/piano/natsui/


[250へのレス] 投稿者:やぎ 投稿日:2000/03/13(Mon) 18:10:09

「鐘による〜」は難しいですね。真っ黒な楽譜です。

http://www.ne.jp/asahi/yagi/piano/


[250へのレス] 投稿者:なつい 投稿日:2000/03/14(Tue) 12:58:49

初期のリストは、他人の迷惑なんてちっとも考えてないもんなあ。難技巧に次ぐ難技巧を、これでもかと詰め込んでいます。その後人間が丸くなって、「誰でも練習すれば弾ける」程度にしてくれたんでしょう、多分。

http://www.ne.jp/asahi/piano/natsui/


[250へのレス] 投稿者:やぎ 投稿日:2000/03/15(Wed) 04:53:13

ブゾーニ版ゴドウスキー云々はゴドウスキーに献呈ってことでしょう。楽譜の頭に書いてありますね。

http://www.ne.jp/asahi/yagi/piano/


[250へのレス] 投稿者:やぎ 投稿日:2000/03/15(Wed) 04:56:40

ところで、アムラン版ですがアムラン自身が演奏不可能といって今だ誰も(?)弾いてないようですが、アムラン自身が来日公演の際一部練習で弾いたそうです。それを見た方によると「あれは不可能だろう」ということです(^_^;)他にも「ティコティコ」もいくらリクエストしても決して弾かなかったそうですが……(^_^;)

http://www.ne.jp/asahi/yagi/piano/


[250へのレス] 投稿者:polo 投稿日:2000/03/15(Wed) 18:21:48

・・・・・というわけで(???)たった今、あたかも風の如く北海道から帰って参りました(で?)え〜とブゾーニ版ってゴドフスキに「献呈」ってことだったのですね。ところで札幌のヤ○ハにはアムランのC=Gおいてなかったですね。つぶれてしまえ札幌店!


[250へのレス] 投稿者:polo 投稿日:2000/03/15(Wed) 18:41:53

アムランのカンパネラはわが師匠が弾いてくれますよ。きっと、、、。そしてコンテンツに・・・


[250へのレス] 投稿者:polo 投稿日:2000/03/15(Wed) 18:47:51

・・(?)


[250へのレス] 投稿者:lovely〜♪ 投稿日:2000/03/16(Thu) 02:08:31

突然オジャマします。昨日11人のピアニストが弾く普通の「カンパネラ」のCDを買いました。アムランのC=Gもずいぶん迷いましたが、こんなに話題のCDとは知らず買わずじまい。次買います。っていうか、「聴く」だけで永遠に「弾く」ことはないんですけど(^^;スミマセン...突然オジャマしまして。


[250へのレス] 投稿者:polo 投稿日:2000/03/17(Fri) 00:34:36

いえいえ、お遊びで弾いちゃうんですよっ!!>lovely〜♪さま


[250へのレス] 投稿者:polo 投稿日:2000/03/17(Fri) 00:44:46

ききあきたとかいっといて密かに練習してたりして、、、1ページくらいだけど


[250へのレス] 投稿者:polo 投稿日:2000/03/17(Fri) 00:46:28

普通のカンパネラってかな〜り快感♪


[250へのレス] 投稿者:まるやま 投稿日:2000/03/17(Fri) 01:31:27

Friedmanの版、録音のジャケットにはPaganini=Liszt=Busoni=Friedmanと、まるで「じゅげむ」のようになっていますね。


[250へのレス] 投稿者:シフラの弟子 投稿日:2000/03/18(Sat) 02:18:48

私の先生のほとんど編曲(というか改竄)されたカンパネッラも採譜して弾いてみてくださいよー。


[250へのレス] 投稿者:コロ助 投稿日:2000/03/19(Sun) 00:33:38

最後にズライカの喘ぎ声?が入っているのも素敵なりよ。


[250へのレス] 投稿者:イデア 投稿日:2000/03/19(Sun) 00:50:16

ラ・カンパネラは原曲を弾けずして編曲に手を出すなどもってのほかだ


[250へのレス] 投稿者:やぎ 投稿日:2000/03/19(Sun) 01:37:42

私はカンパネラは元局(というか一番有名なやつ)が一番いいと思うんですが。リストの別バージョン、ブゾーニ、アムランそれなりにいいと思うのですが、この曲に関しては元曲のリストの書法、即興的な部分、すべてが過不足ないように感じられます。

http://www.ne.jp/asahi/yagi/piano/


[250へのレス] 投稿者:やぎ 投稿日:2000/03/19(Sun) 01:39:24

イデアさん>「原曲を弾けずして編曲に手を出すなどもってのほかだ 」正論です。少なくとも元曲を知った上で編曲の魅力に手を出したいものです。

http://www.ne.jp/asahi/yagi/piano/


[250へのレス] 投稿者:ぶち 投稿日:2000/03/19(Sun) 02:09:00

ってことは、さらに元曲のパガニーニのヴァイオリン協奏曲も知っていた方がいいですよね。


[250へのレス] 投稿者:コロ助 投稿日:2000/03/19(Sun) 02:16:31

いかにも、ベンゾウさん。


[249] レコードレーベル 投稿者:やぎ 投稿日:2000/03/10(Fri) 02:05:12

下でCD、LP探しについて少し書きましたが
中古レコード屋に行くと必ず捜すレーベルがあります。
私は旧メロディア、ロシアンディスク、アルタラス、APR、CRI、パールといったところでしょうか。
いずれからもなかなかすごいピアノ曲、ピアニストが入っています。皆様お気に入りのレーベルはなんでしょうか?

http://www.ne.jp/asahi/yagi/piano/


[249へのレス] 投稿者:細谷 投稿日:2000/03/10(Fri) 04:57:48

私はcybelia、erato、accord、EMI-patheとか、フランスものばかりですね。あまり沢山LPはもっていませんが。


[249へのレス] 投稿者:細谷 投稿日:2000/03/10(Fri) 04:58:56

所で、やぎさんは東京ではどの店でLPを買っているのですか?良い店があったら知りたいです。


[249へのレス] 投稿者:やぎ 投稿日:2000/03/10(Fri) 16:53:15

なかなか渋いところをついていますね。エラートもロリオがリストのソナタなんか録音してましたが、未だに見たことすらありません。

http://www.ne.jp/asahi/yagi/piano/


[249へのレス] 投稿者:オタッキー 投稿日:2000/03/13(Mon) 13:27:34

あのレーベルはヴェガなのでエラートで探しても・・・あとブレーズソナタ2やバラッケソナタとかがヴェガから出てたけど。エラートではエマールが73年メシアンコンクール優勝直後に入れたメシアン作品集(前奏曲ほか)がレア、ちなみにこのあと2回メシアンコンクールは続いたがいずれも1位はなく、76年2位藤井一興、79年2位中村おさむだった。またこの頃のフランスパテではアファナシエフのリストソナタがある。72年エリザベート優勝から4年後の録音で、28分12秒、全然遅くないどころか速い!裏面のダンテも17分を切っている。今だったら40分くらいのリストソナタになったりして。この72年のエリザベートは参加者も凄くて、2位があのジェフリースワン(優勝候補だったのに相手が悪かった)、3アルフィディ(シェーンベルクのいい録音がある)、4ライヴリー(ペトルーシュカ、フーガの技法からラフマニノフ3番、フルトヴェングラーの協奏曲まで)、5ナヴァサルジャン(ハチャトゥリアン弾かせたら天下一品、ルードストナリスも)、6神谷郁代、7エマニュエルアックス、8ジェームストッコ(ロッケンハウスのシュルホフ、バッハ・リストのGmollは抜群)、9カツァリス(本選ではラフマニノフ3を弾いた。彼の米デビューもこの曲)、12ピーシェンチェン(情念のショパンもいいけど最近ではバラケソナタ)、2次でもコロム(モンポーの全集)、コラブ(最近ではRシュトラウスのソナタ)、中村紘子、バーバラニスマン(グローブのヒナステラがいい)、1次でもビンガム、ブラトリー、デルヴィーニュ、オゾリンス、ティリモにまざってセタタニエル(モシュコフスキー、シャルヴェンカ)、ジャニスウェーバーがいる。


[249へのレス] 投稿者:やぎ 投稿日:2000/03/13(Mon) 18:17:16

ヴェガでしたか。オタッキー様、お尋ねしたいのですがShtarkman(シュタルクマンと発音?)の録音は2枚しか持っていないのですが他に録音あるのでしょうか?ちなみに持ってるのは「ブゾーニコンライヴ」(お見せしましたよね)とロシアン・ディスクのリスト=ブゾーニのフィガロなんかが入ってるやつです。

http://www.ne.jp/asahi/yagi/piano/


[249へのレス] 投稿者:オタッキー 投稿日:2000/03/14(Tue) 02:19:55

ありません。映像ではBSでパガニーニ変奏曲(このとき一緒に来日したルーデンコの胡桃割人形の凄いことといったら)、LDでプロコP協3(クライバーンライブ、三木香代さんも彼の演奏は面白いと言ってた)くらいです。海賊ですが、ペトルーシュカはおよそ類のない演奏で楽しめます(手元に80数種ペトルーシュカからの3楽章があるが誰にも似ていない)。僕らがシュタルクマンというと親父の方を指すんだけれど。1955年5位のショパコンライブでは生き生きとしたショパンを弾いている。ちなみにこの時は1位ハラシェヴィッチ、2位アシュケナージ、3位フーツォン、4位ランジュサン(リンガイセン)だった。ついでに6位パペルノ、8位アンドレイチャイコフスキー、10位田中希代子、他にもファイナルには、ペーターフランクル、ミロシュマギン、アンネローゼシュミット、タマーシュヴァーシャリがいる。この時の模様はパテから写真満載豪華4枚組のLPで出ており、6位までハイライトで収録されていて、シュタルクマンも48−1、スケ2などが聴ける。また彼は最近、ベートーヴェンP協5を皮切りに、ショパンワルツ、チャイコフスキー四季などをCDリリースして健在ぶりをアピールしている。かつてはメロディアにショパンが2枚、幻想曲、即興曲、練習曲、それからポロネーズ5、バラード2、夜想曲、マズルカなどを入れていて私にはこの頃が一番聴きやすい。また謝肉祭もいけてるのでもっとシューマンをいれてほしいところだ。それはそうとリストソナタといえば仏ルメンからワイセンベルクの旧録が出ていた。ものすごい推進力で、葬送曲も弾いている。


[249へのレス] 投稿者:やぎ 投稿日:2000/03/14(Tue) 02:41:11

ありがとうございました。

http://www.ne.jp/asahi/yagi/piano/


[249へのレス] 投稿者:やぎ 投稿日:2000/03/14(Tue) 02:44:50

ちょっと前に入手したリンガイセンのショパンアルバムも楽しめましたが彼のヴィラロヴォス全集はどこから出ているのしょうか?

http://www.ne.jp/asahi/yagi/piano/


[249へのレス] 投稿者:やぎ 投稿日:2000/03/15(Wed) 04:59:01

エラートからで出ていたエマールのリゲティのエチュード集も持ってないなぁ。ホルントリオなんかと一緒に入ってたやつですね。

http://www.ne.jp/asahi/yagi/piano/


[249へのレス] 投稿者:polo 投稿日:2000/03/16(Thu) 01:46:04

リゲティのエチュードってヘンですよ。技巧的というよりも、、、(譜面をチラリと見ての感想)。「悪魔の階段」はいけそう(^.^)


[249へのレス] 投稿者:やぎ 投稿日:2000/03/16(Thu) 23:24:57

悪魔の〜は前曲中でも1、2の何曲ですよ〜(^_^;)

http://www.ne.jp/asahi/yagi/piano/


[249へのレス] 投稿者:なかだ 投稿日:2000/03/17(Fri) 13:23:33

前曲→全曲、何曲→難曲かな? やはりリゲティのエチュードは技巧的なのでは?


[249へのレス] 投稿者:やぎ 投稿日:2000/03/17(Fri) 17:42:07

失礼いたしました、漢字メチャクチャ(^_^;)リゲティの練習曲は実際弾いてみると2巻のほうがずっと難しくなっています

http://www.ne.jp/asahi/yagi/piano/


[249へのレス] 投稿者:シフラの弟子 投稿日:2000/03/18(Sat) 02:19:46

たしかに。「悪魔の階段」はカッコイイすね。


[249へのレス] 投稿者:やぎ 投稿日:2000/03/18(Sat) 02:34:58

悪魔の階段、無限柱の日本初演に立ち会いましたがものすごい盛りあがりでした。某大学(非音大系)の文化祭(!)で行われたのですが、なんにも知らない学生が凄く盛りあがりました。しかも、その後の演奏曲がシュトックハウゼンのコンタクテ、ピアノ曲10番、篠原真の新作というおも〜い演奏会でした(^_^;)

http://www.ne.jp/asahi/yagi/piano/


[249へのレス] 投稿者:コロ助 投稿日:2000/03/19(Sun) 00:34:36

ブタゴリラも真っ青なりね。


[249へのレス] 投稿者:イデア 投稿日:2000/03/19(Sun) 00:40:41

不気味だ・・・リゲティ


[249へのレス] 投稿者:コロ助 投稿日:2000/03/19(Sun) 02:17:08

不気味だ・・、らっしゃい。


[248] 低音が魅力的! 投稿者:polo 投稿日:2000/03/10(Fri) 00:41:22

ピアノの醍醐味のひとつに
分厚い低音の和音(fff)を打ち鳴らす
というのがありますよね。
たとえば、イソップの饗宴の第20変奏曲。
もう最高です!!

他に低音をふんだんにつかった曲はないでしょうか?


[248へのレス] 投稿者:リョウ 投稿日:2000/03/10(Fri) 01:32:57

そうですね、リヒテルとかが弾くと超絶「狩り」とかも凄まじい事になっていました・・・一番最後の方の、右手のメロディーを左手が追いかける所に、オクターヴを打ち鳴らすのがあるんですけれども、オクターヴ下げたりすると凄まじくなりますね。


[248へのレス] 投稿者:リョウ 投稿日:2000/03/10(Fri) 01:33:24

あとは「シャコンヌ」もそうではないでしょうか?


[248へのレス] 投稿者:polo 投稿日:2000/03/10(Fri) 01:43:32

シャコンヌ?バッハ=ブゾーニ?ですか???


[248へのレス] 投稿者:polo 投稿日:2000/03/10(Fri) 01:44:49

ぼくも「狩り」に挑戦しようかなぁ。。。


[248へのレス] 投稿者:やぎ 投稿日:2000/03/10(Fri) 01:58:07

低音の爆発的な音も魅力ですが、低音の深い響きがたまりませんね。ショパン、ブラームス、ドビュッシー、バッハ=ブゾーニなんかでは物理的なFFよりもこの深い響きをいかに出すかというのがポイントでしょう。ところでシャコンヌもたくさんの人が編曲してますねぇ。

http://www.ne.jp/asahi/yagi/piano/


[248へのレス] 投稿者:藤牧 投稿日:2000/03/10(Fri) 03:01:36

ちなみに、左手のバスを打ち鳴らすタイミングを右手よりほんのわずかに後ろにズラすと、響きの明瞭さや力感が大きく増します。


[248へのレス] 投稿者:藤牧 投稿日:2000/03/10(Fri) 03:07:54

「現代のピアニストは、ピアノの鳴らし方を知らない!」と、草野政眞さんが教えて下さった方法ですが、黄金時代の巨匠達の演奏を観察してみると、みなさん、確かにやっています^_^;


[248へのレス] 投稿者:polo 投稿日:2000/03/10(Fri) 08:09:38

やはり低音をふるに活用している曲の代表格は、ホロヴィッツの星条旗じゃないでしょうか?


[248へのレス] 投稿者:polo 投稿日:2000/03/10(Fri) 08:13:06

そういえば、ホロヴィッツの愛用してた(あのホワイトハウスまで持ちこんだといわれる)ピアノは鍵盤が軽かったとか、、、


[248へのレス] 投稿者:polo 投稿日:2000/03/10(Fri) 18:00:33

ホロヴィッツって指を伸ばして弾く場合が多いですよね。また使わない時の4,5指はきっちり折りたたんでいるし。なんであんな弾き方でうまくいくのだろうか?


[248へのレス] 投稿者:polo 投稿日:2000/03/13(Mon) 10:57:48

低音の深い響き・・・・・舟歌(Chopin)の最初のC#とか?


[248へのレス] 投稿者:まるやま 投稿日:2000/03/14(Tue) 01:32:28

Debussyの「喜びの島」の最後では、乾いた木材の音を何度か聴いたことがあります。あれは指と、それに加え精神的にもかなりダメージがきますね。


[248へのレス] 投稿者:まるやま 投稿日:2000/03/14(Tue) 01:35:30

またこの部分、ベーゼンドルファーのインペリアルで弾くとどうしても少しだけ思い切りが悪くなってしまう…。


[248へのレス] 投稿者:宮尾幹成 投稿日:2000/03/14(Tue) 20:15:08

メシアンのピアノ曲に出てくる、最低音4つくらいのクラスター、気持ちいいです。


[248へのレス] 投稿者:やぎ 投稿日:2000/03/14(Tue) 21:32:39

火の島Tでもがんがん出てきますね。

http://www.ne.jp/asahi/yagi/piano/


[248へのレス] 投稿者:polo 投稿日:2000/03/15(Wed) 18:22:51

メシアン・・・まだ、踏み入れてない領域です。


[248へのレス] 投稿者:Buzz 投稿日:2000/03/18(Sat) 19:05:08

カバレフスキーの前奏曲変ロ長調は、低音がやたら気持ちよく鳴るとても良い曲です。


[248へのレス] 投稿者:コロ助 投稿日:2000/03/19(Sun) 00:35:19

バくれる低音


[248へのレス] 投稿者:コロ助 投稿日:2000/03/19(Sun) 00:37:37

↑失礼なり。低音といえばルーウェンサールのアルカン交響曲1st movのラストが爆裂してるなり。昇天でござる。若い頃もかっこいいー。


[248へのレス] 投稿者:やぎ 投稿日:2000/03/19(Sun) 16:04:28

ルーウェンサールのアルカン交響曲のレコードジャケ違いの理由で2枚持ってます(^_^;)ルーウェンサールの表記がなかなかマニアですね(^。^)

http://www.ne.jp/asahi/yagi/piano/


[248へのレス] 投稿者:コロ助 投稿日:2000/03/20(Mon) 21:44:16

ルーウェンサールはホンマもんの化け物なりね。溺愛の弾き手です。読みは諸説あるようで、リューウェンサール、レーヴェンタールなどなど(なんかリンガイセンのようなり)。『the piano music of alkan』のどこかで発音してましたっけねぇ。アラレ、わすれちった。


[248へのレス] 投稿者:コロ助 投稿日:2000/03/20(Mon) 21:48:31

あ、そうそうやぎさまは御存知でしょうが、ipqの冬号はルーウェンやジョルジュのディスコグラフィーが秀逸。


[248へのレス] 投稿者:コロ助 投稿日:2000/03/20(Mon) 21:49:51

但、いわゆるコマーシャルものだけなのが残念。あたりまえかぁ。


[248へのレス] 投稿者:コロ助 投稿日:2000/03/20(Mon) 21:50:45

あぁ、どうなるipq・・・。


HomeOther旧『ピアノバカBBS』過去ログ19