うわー、昨日のレス日本語になってない…。 >飯香幻さま 初めてのものは、なんにしても思い入れがありますからねぇ。 なんだかんだ言って安能訳に思い入れがあるという方も多いと思いますし、 私だってそうです。安能訳を読んでから約5年、 色々と紆余曲折ありましたので反発する人の気持ちも分かるんですが、 そういう人って言うのは単に情報がないだけということも多いので、 絶対反発というわけではなく話せば分かってくれると思うんですね。 ただ話し方は考えないと、反発喰ってもおかしくないんじゃないかなぁ、と。 結局、相手を対等に見る姿勢が一番大事なんでしょうね。当たり前のことですけど。http://www02.u-page.so-net.ne.jp/tb3/s-hamabe/
>反発を買わずに原作について言及するって、結構難しそう。 >ことによっては「だからどーした」で済まされかねないですし。(by hakoさま) 初めて出会った「封神演義」が、めちゃめちゃ印象に残っている読者も多いでしょうからねえ。 そーすると、思い入れとかあるよねやっぱり。 アレンジをけなすつもりはないんだけどそう受け取られてしまいがちですよね・・・
今日、もののけ姫TVでやりますね。 映画では見ていなかったので、これは絶対見なければ。 とか言いながら、結局うとうととしてしまいそうな今日この頃です。(疲) >二階堂先生、SUIKOさま、鍵屋さま >>実費配布か自費出版か。いずれにせよ、結構高いですよこれは。 >>(その前に、実現があやしい) 実現があやしいですか。ちょっと先走ってましたね。皆様含め(^^) 価格的には、高いのは別にかまわないです。出版形態考えれば当然ですし…。http://www02.u-page.so-net.ne.jp/tb3/s-hamabe/
hakoさま・SUIKOさま・鍵屋さま どーも。実費配布か自費出版か。いずれにせよ、結構高いですよこれは。 (その前に、実現があやしい) >>ことによっては「だからどーした」で済まされかねないですし。 ぢつは、そーなんですよね。実際、原作よりも安能版のほうが、おもしろいと 思いますよ。ルビの間違いとか誤訳とかをなおして、編訳と言ってくれれば、 初心者には推奨しますよ。 『三国志演義』も、平凡社の原作訳よりも、吉川版の方がなじみやすいわけで すし、ストーリーもわかりやすいです。 もっとも、「劉備がお茶を買いに行く」というのを史実だと思っちゃう人がい るのは、困るんですけどねー。だから、吉川版>演義>正史といった形で、志 のある方は、認識を深めてくれるといーんですけど。 『封神演義』は、安能版で終わっちゃう人が多いですからね。そして『三国志 演義』なら、平凡社版にあたるものがない。これをあたしは作りたいんですよ。 すると安能版からあがってくることもできるわけで・・・。 んで、一般の人は別に読まなくてもいーです。ただ、自分の読んでいるのがオ リジナルでないことだーけわかってくれれば・・・。そんだけですね。反発を 買うよーなら、やめときましょ。
>二階堂先生 私も一部ほしいですー! >hakoさま 勧誘テクニック。むう。やっぱ魔教とおそれられる日月封神教?
>hakoさん リンクありがとうございます。 まだまだこれからのサイトなんで、暖かく見守ってやって下さいな。 >二階堂先生 >>希望者には実費配布。 あ、一部リザーブです(^^)
>鍵屋さま HP開設おめでとう&リンクありがとうございます。 うちは完全リンクフリーなので、別に許可取らなくてもオッケーですよ。 というわけで、これからもよろしくお願いします。 >SUIKOさま >>地道に「原作」のことを言ってまわるのが、とりあえず今できることですね。 >>反発を買わないか不安もありますが、がんばりましょう。 反発を買わずに原作について言及するって、結構難しそう。 ことによっては「だからどーした」で済まされかねないですし。 やはりここは、勧誘テクニックを磨かねばならないのかなぁ。 >ENTさま リンクありがとうございます。 せっかくなのでこちらからもリンク張らせていただきましたが、宜しいですよね? では、これからもよろしくお願いします。 >二階堂先生 >>ここは電脳お答えコーナーではないんですけど・・・・。 すいませ〜ん(^^ゞ) >>これは、明版の挿し絵をそのまま全部使う予定でっす。これホント。 それは嬉しいですね。あれって国会図書館行かないと、まず見られないもんですから。http://www02.u-page.so-net.ne.jp/tb3/s-hamabe/
鍵屋さま どーもです。 >>じゃあ、各回2枚ずつ、計200枚の精緻なイラストも欲しいところですねぇ。 これは、明版の挿し絵をそのまま全部使う予定でっす。これホント。 いや、卓上DTPでやって、小部数だけ製本して自分だけで悦に入るつもりも ありますけど。希望者には実費配布。
hakoさま どーもです。ここは電脳お答えコーナーではないんですけど・・・・。 >>Word98なら、MSIME98からユニ漢字の直入力が出来るんですよね。 Word98+Atok12で、ユニコードの入力ができます。おまけに、単語登録 もできます。だから、わたしなんか、「ナタ」「楊セン」とかの単語を 一括登録していますけどね。ただ、フォントはMingLiuか、MS Songを 使ってください。たまに出ない字があるので。
(hakoさんへ) とても興味深いサイトなので、勝手ながら《混沌宮殿》からリンクを結ばせていただきました。 以下のURLです。紹介文に不本意な点がありましたら、お手数ですが メール等でお知らせ下さい。 それではごきげんよう。これからもよろしくお願いします。http://village.infoweb.ne.jp/~ent/link/chinalink/housin.htm
>二階堂先生、hakoさま ゆーらさまのところのBBS、見てまいりました。 地道に「原作」のことを言ってまわるのが、とりあえず今できることですね。 反発を買わないか不安もありますが、がんばりましょう。
失礼、書き忘れてました(^^; なんだかなぁ・・・・・・http://www.ne.jp/asahi/kagiya/tsumugidou/key.index.htm
>hakoさん と、言う訳でHPのURLです。本日解禁しました。 でもって、リンクはさせてもらってます(^^)フリーだったので、良いかなぁ、と。 >「二階堂先生訳注封神演義」 ははぁ、そう来ましたか。 じゃあ、各回2枚ずつ、計200枚の精緻なイラストも欲しいところですねぇ。 やはり、皇さんか・・・・・・!?(^^)
>二階堂善弘さま センター&会議お疲れさまです。 >>ちなみに、いま作っているのはWord98で作ってます。 Word98なら、MSIME98からユニ漢字の直入力が出来るんですよね。 うちはWin98+Word97+MSIME98(実用はATOK11)なので、 せっかくIME98でユニコード漢字入力してもWordの方がすかしてしまいます。ムムム。 (いちいちコード表から呼び出すのは面倒で、しかも見つからないし…) >>Web版、手入力と見えて、変な間違いがたくさんあります。利用するとき >>は気をつけてね。 そうなんですか。これから気を付けねば。 >SUIKOさま >>「原作がある」。今は、その「原作」=安能版という認識があれば良い方なのでは? ゆーらさまのとこのジョイントBBSで二階堂先生も書いてましたけど、 今の日本には「原作」が多すぎるんじゃないでしょうか。 ざっと挙げてもコーエー単行本、コーエー文庫本、安能訳、原典抄訳版、偕成社渡辺訳。 これだけあれば、一体どれが原作なんだか混乱しますよね。 しかもこの中で、まともな訳がコーエー単行本くらいというのが…。 「二階堂先生訳注封神演義(元ネタ分かりますよね(^^;)」が待望されるゆえんであります。 >>「三国志みたいに...」ですか。 >>ではまず、ビジネスに役立つと声を大にして言わないと(笑)。 とりあえず、ビジネスに役立つと言い張る傾向ってありますよね。 忠臣蔵の記事に「浪人力で克つ!」とか書いてあって爆笑してしまいました。 浪人力って何なの(^^;) というわけで次の夢は「プレジデントの表紙に姜子牙」。いや、結構似合うかも…。 >鍵屋さま >>ところで、文字コードの問題って深刻なもので、 >>「西遊記」サイト作ろうと思ったら、人名ってほぼ探して来ないと無いんですよね。 >>これじゃあ、ちゃんと表示出来るかどうかも怪しい。 >>どうしたものかなぁ。 西遊記サイト作っておられるんですよね。 完成の暁にはぜひリンクさせて下さいませ(^^) お願いします。 でもって人名ですが、一応参考までにうちの人名の入力方法を説明しますと、 まず単漢字辞書を登録して、普通に打って出ればOK。 出なければ、文字パレット(ATOKの場合。MSIMEならプロパティ) で探し、JIS第2水準以上なら入力して終了。 それでも見つからなければ画像で代用、という感じで最初の頃は行っていました。 今は面倒くさいので、ATOK用の辞書を作って入力していますが。http://www02.u-page.so-net.ne.jp/tb3/s-hamabe/
SUIKOさま どーもです。まだ眠い二階堂です。今日は会議が4つ。 いやー、ゆーらさんのとこでも話題にしているんですけど、アレンジ版の存在 自体は悪くないんですよね。安能版だって、おもしろいって言えばおもしろい わけだし。でも道教の知識なかったり、漢字のルビ間違えてたりするけど。そ ーいった方面をのぞけば、別にいーんですよ。 問題は、あれを「原作だ」と思ってしまう人が多いってことですね。でも、い まはあたしの本でも、「これが原作だ」と言えましたんで、別にいーです。こ れまでは、そーゆー情報自体がなかったですからね。あとは読者の自覚です。 マンガ版は・・・。別にいーっす。勝手にやって。でも基本的なコンセプトは はずさないでほしーなー。そんだけでっす。
あぁ、「火眼金睛」のツッコミ、先を越されてる! いやまぁ、しょうがないですけどね。有名ドコだし・・・・・・ ところで、文字コードの問題って深刻なもので、 「西遊記」サイト作ろうと思ったら、人名ってほぼ探して来ないと無いんですよね。 これじゃあ、ちゃんと表示出来るかどうかも怪しい。 どうしたものかなぁ。
>二階堂先生 お疲れさまです。『完訳 封神演義』のためにも、気力を養ってくださいませ。 五年後には、バブルも終わっているかな...。楽しみにしております。 「原作がある」。今は、その「原作」=安能版という認識があれば良い方なのでは? まずは、このあたりを布教しないと...。 「封神の原作」って、考えれば考えるほど、ねじれた関係ですね。 >hakoさま サイトの維持運営、確かに、今できることですね。 バブルが終わったら、特にマンガ系の多くのサイトは消えてなくなるでしょうけど、 そのとき生き残って、情報を提供しつづける場にするということですね。 方針、しかとうかがいました。地道に続けましょう。 ジャンプのは、例にもれず、人気次第でしょう。 「三国志みたいに...」ですか。ではまず、ビジネスに役立つと声を大にして言わないと(笑)。 >飯香幻さま けんかは、そりゃー、してほしくないです。 たまには、けんかして仲良くなることもありますけども。 ふふふ、私も例の本の作り方をいろいろ考えていたのですよ。 まず、もとがあれば、編集費、紙代、印刷費...数百部。まあ、原稿の量が量でしょうから、 メチャ高価なものになってしまいますねえ。web版の方が現実的かも...。 >結城ゆーらさま 初めまして。たまにしか顔出しできなくてなんですが、以後よろしゅう。
>嫌でも火眼金睛<あかめ>になりそう(^^) hakoさーん。実はこのツッコミまってましたあ。そー。火眼金睛<あかめ>です。 巽の方向に顔をずっと向けてたのに・・・です。
hakoさま どーもです。センター入試やらなにやらで疲れている二階堂です。寝よ。 >>その頃くらいには文字コード問題も解決して、「那咤」とか「楊セン」とか >>やらなくて良くなってるといいんですけどね。 いまだってもーできるんですけどねー。ただ、さすがは『封神演義』、 けっこー無い漢字ありますね。「瘟コウ陣」の「コウ」って、さしもの ユニコードでもなかったよーな? でも、大半の字は大丈夫でっす。ちなみに、いま作っているのはWord98 で作ってます。 いやあ、Web版の原作ができたから、かなり負担は軽減されますねえ。固 有名詞打ち込まなくてもいーもんね。もっとも、それと明版との校正やん ないといけないけど。 Web版、手入力と見えて、変な間違いがたくさんあります。利用するとき は気をつけてね。フォントは、わたしのもーひとつの売れてない本、「電 脳中国学」付録CDに入っています。
今閃いたんですけど、ジャンプ版って結局いつまで続くんでしょう? 某龍玉のように『封神演義Z』とかいって続いたりして…(^^;) >結城ゆーらさま >>でもコミケで衝突したんですか?? これはゆゆしき事態ですねー(死). >>でも、安能版の同人って・・・どんなだ?!(笑). コミケじゃなかった…うちの発言はいいかげんなんで話半分に聞いて下さい(^^;) なんかのイベントで衝突があったのは確かなようですが、 こういうのはよそでやって欲しいですね。(よそでもダメか…) >飯香幻さま >>東方教主に「道蔵」、「神仙通鑑」、「捜神大全」および内閣文庫所蔵明刊本を加え、 >>八卦炉に幽閉して十五年くらい弱火でじっくりコトコト煮込む 八卦炉で十五年も封神訳してたら、嫌でも火眼金睛<あかめ>になりそう(^^) >>この際だ、中国語版にも是非チャレンジを。 東方教主講演会情報によると、 中国語版は“内山書房へGo!”の他にWeb版もあるそうです。 というか、既に行って見てきましたが。下のリンク参照でっす。 (ただし簡体字中国語フォント必須。フォントはマイクロソフトの IEアップデートページから落とせます) >二階堂先生 >>東方教主版訳注は、5年以内には作るつもりっッスよ(おい>自分)。 >>Web版にするか、自費出版になるか、どっちかでしょう。 5年後っていうと、Windows2004ですか?(爆死) その頃くらいには文字コード問題も解決して、 「那咤」とか「楊セン」とかやらなくて良くなってるといいんですけどね。http://www.sinc.sunysb.edu/Stu/yihe/novels/fengshen/fengshen.html
hakoさま・ゆーらさま・飯香幻さま マンガの掲示板見ていると、「文庫版見たけど、いろんな解釈があるもん ですね」なんて書いているわよね。うーん、まだ文庫版の方が原作に近い と思うけど・・・。原作がある、ってみんなわかってんのかな? そっか ら始めなきゃならんのかなー(涙)。 東方教主版訳注は、5年以内には作るつもりっッスよ(おい>自分)。実 ははじめの何回かは、もーありますけどね。 hakoさまの予想通り、膨大なものになります。だから絶対に引き受ける出 版社はありません。損するもんね。だからWeb版にするか、自費出版になる か、どっちかでしょう。どっちにしろ、資金もいりますって。当分無理ね。
<例の本> 民明書房刊・東方教主訳注「封神演義」のつくりかたをけっこーまじめに考えていた (ex 東方教主に「道蔵」、「神仙通鑑」、「捜神大全」および内閣文庫所蔵明刊本を加え、 八卦炉に幽閉して十五年くらい弱火でじっくりコトコト煮込む) のですが・・・ >しかし、東方教主訳注版『封神演義』は、当分無理っすね。(by 御本尊) ですかぁ。50年でもまちますよぉ。それまでに民明書房ちゃんと設立しませう。 ね、hakoさま。 <ゆーらさま、お初です> #私はS57年うまれでっす(^^) でっすか。・・・・ おいらと、ひい、ふう、みい・・・(はぁぁ)。 >(ちなみに^^;)私は、講○社でも集○社でもコーエーでも偕○社でも >オールオッケーですよー☆★ おお、心の広いファンだ。この際だ、中国語版にも是非チャレンジを。 <衝突> みんな、なかよくしよ〜ぜー♪ セツ教とセン教じゃないんだからさあ。
>みなさま(とくに鍵屋さん) そういえば、少しなら聞いたことあります!! <民明書房 そうかー(^^;).みなさん、大変失礼しました〜(滝汗). ジェネレーションギャップというより、私が無知なだけかも・・・(^^;). #私はS57年うまれでっす(^^). >二階堂先生 二階堂先生の封神本だったら絶対買いますよ!! いつになるかわからないですが、楽しみにしてまする!!(おいおい^^;). >hakoさん、あーんど飯香幻さん (ちなみに^^;)私は、講○社でも集○社でもコーエーでも偕○社でもオールオッケーです よー☆★ でもコミケで衝突したんですか?? これはゆゆしき事態ですねー(死). でも、安能版の同人って・・・どんなだ?!(笑). ではでは. #すんませんねー、いきなり乱入してきて(^^;)http://village.infoweb.ne.jp/~fwkb4752/
なんか、一日ごとにレスが長くなってゆく… >SUIKOさま >>良心的なものが無視されるって、ホントですよー。 >>ナタの絵本も、評価が高くても売れなくて絶版になったわけで... 普通の人には、どんな本が出ているか?とか、どの本が出来いいのか?という情報が なかなか入って来ませんからねぇ。 いくら良心的な本でも存在を知られなければ、買われることもないわけで、 結局は宣伝が上手くて目立つ本が売れてしまうんでしょう。 うちとしては「封神演義の図書館」で書誌情報を提供して、 普段目立たない本にもスポットを当てられればと思っておりますが、 こういうのは本当は知識がある人が作った方がいいんでしょうねー。 >>どう改善していくか、さて、「どう」したいのですか? そのために何をします? ひとことでいえば「三国志みたいになって欲しい」んですよね。 そのために何をするかというのは人によって違ってくるんでしょうけど、 とりあえず私としては飯香幻さまのおっしゃる通り、地道にやるつもりです。 具体的にはこのサイトを維持運営することでしょうか。 で今から50年後、もうみなさまが爺様婆様になっている頃、 「わしも時代の先覚者だったんじゃのぉー」と言いながら民明書房から本を出す(爆) というのが今のところの理想ですね。民明書房は冗談だけれど。 >二階堂先生 >>どんな「訳注」版にしたいかは、3月コーエー発行の『三国志平話』を >>見てください。あんな風に今度は『封神演義』で訳と注をやりたいんですよ。 あのペースで封神に注付けていったら、かなりの分量になりますね。 (『DaGama』で読みました(^^) ) やるとしてもかなり大変な作業になるかとは思いますが、 いつか実現されることを祈っております。 >飯香幻さま >>現に、少しずつかもしれないけど、中国活字本ファン、明刊本ファン、安能務ファン、 >>光栄版ファン、藤崎竜ファンがお互い毛色の違うWEB PAGEに出入りするよーにはなって >>きてるじゃない?(おっと、偕成社版も忘れちゃいかん) ゲーム版も忘れちゃいかんです。 というのはともかく、それはその通りなんですよね。 やっぱし相互の立場が理解できてないと、どうしても無用の摩擦が起きてしまいますから。 (前に書いた相良総三の話も、結局それが問題だったわけで) 封神ではあんまし各作品のファン同士でいがみ合い起こって欲しくないけど、 コミケで衝突あったらしいしなー。ま、ここはここで、地道に布教に励みましょ。楽しみながら。 >結城ゆーらさま >>今までのログを見させてもらいましたが、アツイですねー(^^). そういえば90越えたんで、また過去ログ上げなきゃいけないんですよね。 カキコ見るまですっかり忘れてました。ということで早速上げておきました(^^) >>私はみなさんほど封神を詳しくないですが、以後よろしくおねがいしますネ☆★ 私も詳しくないです(^^;) 他の皆さんは違いますけど… というわけで、これからもよろしくお願いします。 >鍵屋さま >>ジェネレーション・ギャップなんてこの年(21)で味わいたくないぞ・・・・・・ 『間違いだらけのジェネレーション・ギャップ 99年度版』(民明書房刊)によると、 最近の子供はポケモンだし遊戯王だし今更ミニ四&ヨーヨー(もうブーム終わった?)だしで、 若くてもジェネレーション・ギャップ味わいまくりな方も多いとか。 って、こういう使い方が正しいんでしたっけ....!?http://www02.u-page.so-net.ne.jp/tb3/s-hamabe/
鍵屋さま・ゆーらさま どーもです。東方教主・二階堂です(ここでは使ってないのにー)。 民明書房なら、まだギャップ感じる人も少ないかもしれません。 あたしなんか、なんせ「中華○番」見て、「を!中国版味平か?」とか言って ましたから。「味○子」ですらない・・・。(注:むかーしジャンプに連載し ていた、「包丁人味平」のこと)しかし、「料理の鉄人」を作り出した世代は、 それこそ「味平」をパロっているそーな。わかるわかる。 しかし、東方教主訳注版『封神演義』は、当分無理っすね。 ただ、どんな「訳注」版にしたいかは、3月コーエー発行の『三国志平話』を 見てください。あんな風に今度は『封神演義』で訳と注をやりたいんですよ。
>結城ゆーらさん >>民明書房刊・東方教主著「完訳・封神演義」ってどうやったら手に入りますか?? 言われてみれば、知らない人には分からないネタだったですねぇ。 っていうか、知らない年代だったらどうしよう。 ジェネレーション・ギャップなんてこの年(21)で味わいたくないぞ・・・・・・ さて。「民明書房」というのは「魁!男塾」というマンガにたびたび出て来る架空の本屋さんです。 適当に捏造した豆知識を紹介する際に「民明書房刊 〜より」という典拠が明示されるのです。 ジャンプのマンガですから当然、そのネタは無茶苦茶なのですが、 「典拠を捏造する」というのは新鮮で、私たちもよく色んな本を民明書房から出したものです(^^)
どうもみなさん、実質はじめまして、のゆーらです☆★ 今までのログを見させてもらいましたが、アツイですねー(^^). 私はみなさんほど封神を詳しくないですが、以後よろしくおねがいしますネ☆★ ところで、飯香幻さんがおっしゃっていた、 >民明書房刊・東方教主著「完訳・封神演義」 ってどうやったら手に入りますか?? よろしければ回答おねがいします・・・(^^;). ではでは.http://village.infoweb.ne.jp/~fwkb4752/
<相良総三> >『るろ剣』なんかも相良総三の慰霊祭で一悶着あったりして(by hakoさま) お、それは知らんかった。何かあったですか? でもまあ、急激に、しかも若い層に知れ渡った人物の史跡って・・・想像つきます。 地元・長野県(だったよね?)でもびっくりされてるでしょーなー。 今まで自分たちで静かに祀ってた人のところに若いねーちゃんにーちゃんが急に おしかけてくるんだもん。 <卒論> >なんかね、安能版読んで卒業論文を書いた学生もいたとか(苦笑)。(by SUIKOさま) おいらの学校で昔ほんとうにあった怖い話。 教授「なるほど三国志演義ね。で?キミは原文にあたったのかね?」学生「はい」 教授「どれを底本としたのかね?」学生「平凡社の中国古典文学大系です」(^^;) ま、どこでもやるこたぁ一緒か。 <布教活動> >どう改善していくか、さて、「どう」したいのですか? そのために何をします? (by SUIKOさま) 原作と違う〜の愚痴大合唱だけじゃ、しょーもないという気はするよなあ。 とりあえず、こーゆー場で地道に盛り上がりましょう。中国小説ネタで。 (もうやってる訳なんだけど) 現に、少しずつかもしれないけど、中国活字本ファン、明刊本ファン、安能務ファン、 光栄版ファン、藤崎竜ファンがお互い毛色の違うWEB PAGEに出入りするよーにはなって きてるじゃない?(おっと、偕成社版も忘れちゃいかん) んでもって、「お、原作って手許の本とは違うのか」 「違うかも知れないけど、このアレンジは好きだな」「だってこっちの方が楊せんカッコイー」 「道教ってなに?」「ナタって他の話にも出てるの?」 って話がひろまってくればしめたもんでしょ。 そこへ満を持したよーに、民明書房刊・東方教主著「完訳・封神演義」。 んでもって、少ない発行部数を逆手にとって裏マーケットに流し、大儲け・・・(どばきっ)
鍵屋さま・hakoさま・SUIKOさま どーもです。何の気なしの発言だったんですけど、なんか盛り上がってしまいました ねー。いや、別にマンガも安能版も、それ自体が悪いわけではないですけどね。 わたしも、「アレンジ」はそれでいーと思います。それが有名になるのもしょーがな いでしょー。でも、「アレンジ」がある以上は、「オリジナル」が別個にあり、それ を判断材料にできるよーにしておくべきだと思うんですよ。だから「スタンダードが 欲しいですねー」とゆーだけです。 しかし、スタンダードなものはなかなか出ませんし、そして多くの人がアレンジをス タンダードと誤解します。この現状が「困ったな」と思っているだけです。別に他意 はないんですけどねー。 んで、「スタンダードのはしっこくらい紹介させてちょー」と書いたのがずさんなあ の本です。うーん、意図通りには全然ならなかったけど・・・・。 あ、あと「わかってやっている」レベルとゆーのは、ちょっと違います。あたしの考 えている「わかって」は、もーちっと「考えている」ことです。 この点、マンガでもすごいのは諸星大○郎先生ですねー。あれは「わかって」ますね。 すごいですよ。その確信犯的なノリを楽しむわけです。 でも某「マンガ版」はねー。悪いけど安能版を「原作」だと思ってしまったわけです から、ちっと問題があるわよ。せめて光栄版をちゃんと読んで修正してほしーわ。い まからでも遅くはない! 「ナタ」を「ナタ」とするのだー!(笑) マンガなら、蔡志忠さんの『封神榜』が最高ですぜ。
>hakoさま 良心的なものが無視されるって、ホントですよー。 ナタの絵本も、評価が高くても売れなくて絶版になったわけで... 良心的だけど地味なものとウソばっかだけど派手で面白いものがあれば、どうしても後者 に目がいくでしょ? 文庫のカバーとフォント。あははは...いえ、すみません。 文庫の大きさもちょっと違いますね。 なんかね、安能版読んで卒業論文を書いた学生もいたとか(苦笑)。 文学としての評価はあまり高くないから文学部で扱うなら、もっと適当なものがあるし、 宗教研究からでも相手にされにくい。『封神演義』って、研究者には難しい作品なのではな いかしら? でも、少なくとも作品に目がいった。これから、に期待しています。 どう改善していくか、さて、「どう」したいのですか? そのために何をします?