---

.
-


ようこそ武藤千秋のホームページへ

Welcome
For the English version please click here
弥生の候の菜の花&富士山


自宅付近からの富士山(不定期に差し替えます。)

 
こんな顔してます。自画像鉛筆で書きました。

2024年 3月 9日 (更新)  


このサイトは、大工 武藤千秋自身が管理更新をしております。

富士山の麓、御殿場で神社の本殿やお寺の本堂の御厨子を受注生産しております。

神社やお堂の新築、改築時に内陣に祀られているお厨子の老朽化や
破損が激しく取り扱いが難しい、その様な氏子、信徒の皆様ご相談下さい。
製作者本人が迅速に対応致します。


堂宮を改築する時の建設委員の手順

高額な堂宮の建設は人生の中であまり経験する事が少ない為
その時の成り行きに任せて後で取返しのつかない事になりがちです。
専門的な知識の無い建設委員の方が膨大な設計図を見せられても
何が何だか解らないのが現実と言えるでしょう。
一般的に建築は大変範囲が広く専門分野に設計の依頼をしないと
余計な出費がかかり、つまづきの原因になりかねません。
そこで、おおよその素案が出来た時点で総工費の3%〜5%の予算で
誰でも解る(下の写真一例No6参照)完成予想模型を作る事を薦めます。
形が有る事により氏子、信徒の皆様の理解が深まり、建設計画を進めるにも
現実的でリスクの少ない堂、宮の完成に繋がると思われます。
尚、どこから手を着けて良いのか分からない場合は、現状の写真を
お送り下されば専門的なアドバイスができますのでご相談下さい。

見積もりは無料です。(修理可)

地域住民の心のより所、我が家の守り神、装いを新たに。
100年200年300年と家運長久、子孫繁栄のタイムカプセルとして。

武藤千秋の作品より

 
No1                No2
  神棚の祠 唐様三手先詰め組尾垂木付 観音様の御厨子 和洋三手先詰め組尾垂木付


 
No3                 No4
 神棚の祠 和洋三手先詰め組尾垂木付 神棚の祠 和洋三手先詰め組尾垂木付 

 
No5                           No6
屋敷内の三社を合祀したお宮                神社完成予想模型

 
No7                               No8
   No7神明造りに鎮座される天照皇大神と云う神様、飛び神明と呼ばれ伊勢の神霊が遥拝所まで飛び移ると言う思想。
No8 四つの神様を合祀した氏神さまの御厨子、組み物は三手先詰め組尾垂木付き、縁下腰組み

 
No9 方形造り花御堂           No10 方形造り花御堂
毎年4月のはじめに花祭りを釈尊降誕会といって
お釈迦様の誕生佛に甘茶をかけてお祭りをします。


 
No11方形唐破風付禅師堂           No13一間社流れ造り
一間社流れ造りは、流れ造りの基本でもあり、もっとも一般的なお社です。
 
No14一間社流れ造り山神社             No 15一間社流れ造り稲荷社

No23 No24 天神社と稲荷社 M製薬(株)様へ平成19年2月13日納品 



カエル又に天神社にはウシを、稲荷社にはキツネを彫りこみました。


 
No12切妻造り花御堂        No18雪の日の灯篭
                         御殿場にも雪が積もります。
 
No16手水舎 箱根 長安寺様        No17自宅と看板の灯篭

No29上の看板の灯篭が平成5年1月24日の大風で吹き飛ばされ大破して修繕不可となりましたので屋根だけ作り直しました。
予算の関係上、入母屋でなく方形にしました。屋根材も予算の関係でアスファルトシングル2寸足葺きにしました。
照明の電球を取り替える時に屋根を外すのでその為しっかり固定できずウッカリ外すのを忘れ30年の間に

4回吹き飛ばされその度修理してきましたが今回はひどいものでした。

 
No19子供神輿                       No20  
     地域の和睦は子供から                曹洞宗の僧侶の使う仏具


No21 神棚の祠 平成16年6月7日竣工
斗の数は総数1400個ほど使用してあります。
.
No22虚空蔵堂 平成17年9月27日納品 和歌山からのご注文 


縁下の組物を腰組と云って、桃山〜江戸時代初期からの華麗な様式
斗の数は総数1000個ほど使用してあります。



H19年8月22日現在、耐震研究の為に製作
斑鳩の郷
No23 三重塔1/20モデル95%完成
心柱は露盤以外接する所無し吊り下る。
九輪及び心柱、各層取り外し可。


No24H27年2月27日現在、久々の神棚の祠製作でした。
ご近所の家を昨年新築いたしまして3月13日遷座式しまして収まりました。


No25平成27年7月7日現在20年ぶり位になりますか『花御堂』製作でした。
まだ花祭りにはかなり期間があります。


No26六角観音堂大変楽しく工事させて頂き良い経験をさせて頂きました。

本堂からの眺め。

No27観音様を収める御厨子も追加であわただしく製作しました

No28 第六天様と子の神様の本殿です。


No30 大変長らくお待たせしました、出し桁の屋根構造の第六天神社完成です。
等々一人で叩いて仕上げました。本殿お厨子を8月26日氏子総出で社殿ステージに納めました。
落慶は平成5年10月14日でした。
詳細画像は下記のリンクしてあるPage18のブログからご覧ください。

木の葉が落ち富士山と宝永山が姿を現しましたのでパチリ!

お   ず   し
御厨子

古来より人々の心のより所として、仏壇や神棚の祠と共に大切にされて来ました。
100年500年1000年・・・・・・・・も前から国家安穏、無病息災、家内安全、商売繁盛など
神様、仏様に崇高な念を持ち、お祀りをして社や祠、お厨子など匠たちの技により建て替えられて参りました。
治安も良く穏やかで豊かな地域は神社やお堂もきまり良く整理されています。
そんな人々の心のより所、くたびれていませんか?その様は心の鏡にも似て写し出されている様にも見えます。

地域の活性化、コミニュケーション不足の解消(仲裁は時の氏神)と言うことわざもあります。
様々な悩み事を叶えて、癒しの窓口でもある神様、仏様は皆様の心の中におわします。
明るくて住み良い社会や家庭そして、健康な自分自身も作りましょう。


お厨子修繕の場合は写真(ファイルサイズ100KB〜200KB位)で先ずはお送り下さい。

ご注文後、製作工程の画像を希望されますと、メールでお送りしますので安心です。


〒4120004静岡県御殿場市北久原335
製作者 武 藤 千 秋
Office FAX 0550−89−4552

事務所は常時居る訳では有りません、恐れ入りますが、
ご用件は留守電又はFAX、メールでお願い致します。
アドレス
 mchiaki@quartz.ocn.ne.jp
後日コチラからご連絡申し上げます。



わが住まい下クリックで
New! New!
大きなGoogleの地図が出てきます。


ここからは『削ろう会』リンク集です。


武藤千秋が完全にはまってしまった『削ろう会』の世界へご案内。
削ろう会とは、カンナ屑(削り華)のより薄く、より幅広く、より長く、を競う大会です。
砥いだ刃先を100倍の顕微鏡でチェックしながら、薄さ10ミクロン以下の
究極に全国の腕自慢たちが挑戦する世界です。
10ミクロン以下のカンナ屑(削り華)を出すのは大変至難な技です。
薄さにこだわる訳は、そこまでに砥ぎあげた鉋刃(かんなば)で削った材は
鏡面の様にピカピカの仕上がりです。日本の(かんな)は世界で一番高性能です。
世界に誇れる日本の技、大切にしたいです。


匠達の技に感動!木の香ただよう削り華の乱舞。


Page001第16回『削ろう会』IN香川大会のページに移ります。

Page002 第19回 第24回『削ろう会』IN三条大会の案内のページに移ります。
24回大会の集合写真を掲載しました。

Page003 第14回『削ろう会』小樽大会第、15回『削ろう会』厚木大会のページに移ります。

Page004 友達の家を作りましたのページに移ります。

Page005 第17回『削ろう会』御殿場大会、第18回『削ろう会』犬山大会のページに移ります。

Page006      鉋(カンナ)のページに移ります。

Page007 バラの造花 フラワーコーナーのページに移ります。

Page008 技能五輪国際大会へのお手伝いをしました。

Page009 第5回『削ろう会』INアメリカ大会のページに移ります。

Page010 英語のページに移ります。

Page011 ミニ『削ろう会』IN御殿場大会案内のページに移ります。

Page012 ミニ『削ろう会』IN御殿場大会のページに移ります。

Page013 第20回『削ろう会』IN関大会のページに移ります。


※ 3つ目の紙ヤスリホルダーも特許登録されました。
Page014 治具を使うと簡単に色々な刃物が研げるページに移ります。

Page015 第21回『削ろう会』IN高岡大会のページに移ります。

Page016 第22回『削ろう会』IN与板大会のページに移ります。

        Page17  H20年度(社)全国技能士会連合会「全技連マイスター」に認定されました。

Page18 掲示板の代わりのgooブログへご案内。

Page19第23回『削ろう会』IN東京大会のページに移ります。

Page20 第25回『削ろう会』IN秦野大会&第26回『削ろう会』INはつかいち大会のページに移ります。

Page21 第27回『削ろう会』IN川越大会のページに移ります。

  Page22 第28回『削ろう会』IN宇和島大会のページに移ります。

Page23 第29回『削ろう会』IN清水大会のページに移ります。

Page24  第30回削ろう会IN小田原大会のページに移ります。

Page25 第ん31回『削ろう会』IN神戸大会のページに移ります。



Start H.11.2.3






 

























<!-- NINJA ANALYZE -->
<script type="text/javascript" src="http://code.analysis.shinobi.jp/ninja_ar/Script?id=00047491&hash=ee987c97"></script>
<script type="text/javascript">
//<![CDATA[
var analyze00047491 = ninja_analyze('00047491',36, 'ee987c97');
analyze00047491.Process();
//]]>
</script>
<!-- /NINJA ANALYZE -->