2024年 | 2023年
12月 | 31日 | 2024秋アニメ |
12月 | 30日 | ことどぶ2024 |
12月 | 23日 | 折りたたみ電動アシスト自転車 その6 |
12月 | 19日 | N-ONE その5 パワーコントローラー |
10月 | 3日 | 2024夏アニメ |
9月 | 10日 | アコースティックフレットレスベース その2 |
8月 | 26日 | アコースティックフレットレスベース |
6月 | 30日 | 2024春アニメ |
4月 | 7日 | 2024冬アニメ |
・2024年12月31日・
<2024秋アニメ>
既に秋アニメが終了してしまったので、みてた(みてる)のの一覧を遅ればせながら。
最後まで見続けることにしたのは18番組と、いつも通りみたいな。
・2024年12月30日・
<ことどぶ2024>
"ことどぶ"、昨年に続き今年もしてみまっすぅ(^^)
- ◇パソコン系◇
- 明光ホームテック 回転高座椅子 RKT-バラク DBR,\23k
ずっとパソコン環境はローテーブルと座布団だったのを、着座姿勢改善のために椅子で作業できるようにする。 リクライニング、ヘッドレストとフットレストで、いつでも寝れる〜- ニトリ 天板(プレフェ 118 LBR),\5k,
ニトリ 昇降脚2本入り(プレフェ 69WH) x2,\6k
高座椅子に合わせて昇降脚のテーブル。約120x60cmの天板で広々。- ◇音楽系◇
- Roland MOBILE CUBE,\12,800
主にエレキバイオリンの小規模ライブ用だが、多機能なので色んなシーンで活躍中。3系統の入力を同時に鳴らせて、ステレオスピーカーで、エフェクトも簡易的に十分で、マイクスタンドに刺せて、乾電池でも使えるって、凄くないですか?- CLASSIC PRO CMP222 Yケーブル ステレオミニ-モノラルフォンx2,\950
ZOOM A1X FOUR (エフェクター) のステレオ出力から上記MOBILE CUBEに繋ぐため。- OYAIDE QAC-222 XLR/5.0,\5,719
マイクケーブルが何十年も前に買った安物だったのを今頃になってグレードアップ。あぁ良いわー変わるわー- PLUS PU-816A-BL [2穴パンチ フォース1/2],\662,
LION 12266 [RF43SLG リングファイル ライトグリーン],\838
現在クリアーファイルで行ってる譜面を差し替える方法は面倒だし、光が当たると見づらかったりもするし、改善しよう。リングファイルとして、4穴なら耐久性も十分。4穴パンチは高価なので、4穴対応の2穴パンチがお勧め。- ◇家電◇
- G4電球ソケット 10個,1,1k
防水ジャンクションボックスI字型 5個,2k
防水ジャンクションボックスT字型 4個,3.1k
DiCUNO LED電球 12V 2W G4口金 10個,1.6k
ガーデンライトを一新。5年前から市販のソーラーライトを改造した12V 1.5WのLED 1灯と、市販のソーラーライト数本だった。今回、全て改造した12V 2W LED 4灯にする。T字型ジャンクションボックスで分岐。個々のライトとはI字型ジャンクションボックスで接続。LED球が切れても、G4電球ソケットで交換は簡単。明るい〜。ちなみに、電源ユニットはタカショー ローボルト専用コントローラー 36Wを当時から使ってる。- NICOH 捕虫蛍光管 U字型 PL-13W - 屋外用電撃殺虫器 NCS-15Wの交換用,\1.5k
切れたので交換。- ダイソー カップウォーマー,\0.5k
これで焼酎のお湯割りが冷めないぜっ。- Charmast モバイルバッテリー 10400mAh,1.7k
HIDISC USB Type-A to C L字ケーブル 1m 3A対応急速充電 HD-ACCL1WH,1k
ネッククーラー用のバッテリーとケーブルが寿命なので新調。- ◇ホーム◇
- ゴトウ ココスフレッシュ ジュニア,\0.5k *2
こんなに冷蔵庫の野菜が長持ちするようになるとは! 他の方法としては、百均でも売ってる野菜保存袋も良いですよ。- Barwing ぶらさがり健康器 BW-BLS05C,\95k
健康のために、ぶら下がったり、腕立て伏せしたり、懸垂したり、って感じ。公園等屋外で行うと、冬場は冷たくて力が入らず、夏場は蚊に刺され、雨の日は手が滑ってやってられない。やはり器具を買うしか無いという結論に達した。- 国華園 銀黒マルチ 0.95×10m,\0.5k
スーパーシート押さえ 20m用 50pcs,\0.8k
アーティチョークを栽培中。- フッ素アミ急須,\3.5k
適当な急須にしたら不味くなったではないですか。急須で味が変わるのを体験したので、リーズナブルなのを探してみた。- パール金属 サラダスピナー Petit chef Jr C-750,\14k
12年使ってきたのと同モデル。
・2024年12月23日・
<折りたたみ電動アシスト自転車 その6>
折りたたみ式の電動アシスト自転車を追加。
6年前から乗り始め、3年前からは妻に使ってもらってきた "AIJU パスピエ20R" のハブモーターベアリングが寿命となってしまった。ハブモーターの修理は面倒なので後日検討するとし、新しい電動アシスト自転車を購入する。
ママチャリクロスバイクなYAMAHA PAS VIENTA5や、ネオレトロなYAMAHA PAS CITY-Vも候補にした中、ポタ電等で有名なEENOUR (イーノウ) から今夏登場した "EENOUR電動アシスト自転車 C2" に決める。折りたたみ機能も度々恩恵にあやかってきたし。
タイムリーなことに、新店舗オープン記念セール等で結構な値引き。イーノウ・ジャパン本社兼ショールームは横浜球場の向かいと遠くないので、イザとなっても安心?とも思いつつ。
届いたC2を乗ってみるに、予想してた以上に良いではないですか! 詳しいレビューは他の方々にお任せするとして…とても良いので、数日後に、どうしたことか、色違いで自分用にも買ってしまったのであった。
- ダブルサスペンションと太いタイヤで乗り心地は最高。砂利道も問題なし。舗装が良い道でサスペンションを止めることも可能
- フレームがマグナリウム合金ダイキャストで溶接痕なし、シートポスト内蔵バッテリーで、ルックスがイイ〜
- アシストレベルは0から5の6段階。0でも割と普通に走れる。0は電源オフとは異なり、液晶マルチファンクションメーターやヘッドライトは使える
- アシストが約20km/hまでしっかりあり(もちろん24km/hまで利く)、7段のスムーズな変速と相まって、急勾配の上り坂も超楽々
- ハンドル高さ調整可能で、軽い前傾姿勢も取れる
- 長目のホイールベースで、20インチのミニベロでも安定してる
- 前後輪ディスクブレーキ。タイヤが太いからもかな?
- 高機能な液晶マルチファンクションメーター、電源オンからの時間/累計走行距離/区間走行距離/現在の速度/平均速度/最高速度/電圧計/電流計 etc.
リアキャリアライトは純正品が意外とリーズナブル。バックミラーは ROCKBROS 後方ミラー 26210007 で後方視界バツグン。
・2024年12月19日・
<N-ONE その5 パワーコントローラー>
N-ONEにパワーコントローラーを装着。
N-ONE RS 6MT、特にパワー不足を感じている訳では無かったが、付けるべきとのレビュー多数。よし、小生も真似てみよう。
ということで、BLITZ Power Con (パワコン) です。
ご参考に、メーカー計測のN-ONE RS 6MTでのグラフ。
取り付けは割と簡単。数十分かな。さて、どうなったかというと…
はいはい、メーカーのデータ通りな感じですよ。今まで3000rpmで感じていたトルク感が2500rpm超えた辺りから来る。3000rpm超えると、あらあら、これはなかなか。
一番良かったのは、街中走行時の常用回転でのシフトチェンジがしやすくなったこと。今までは回転を合わせるタイミングに気を使ってたのが、ピタリと合うようになり、滑らかにシフトアップできてとても気持ち良い。シフトダウンしないで中間加速できる幅も広がった。
たとえば、排気量20%アップは3万円では終わらないでしょ? 付けて大正解でした。パワコン素晴らしい〜
・2024年10月3日・
<2024夏アニメ>
既に夏アニメが終了してしまったので、みてた(みてる)のの一覧を遅ればせながら。
最後まで見続けることにしたのは21番組と、今度もいつも通り。
・2024年9月10日・
<アコースティックフレットレスベース その2>
アコースティックフレットレスベースにマイクを奢る。
Ibanez AEGB24FE はエレキベースなので、サドルにピエゾ素子のピックアップは付いてる。でも、生音の感じを拾えないのは経験的に分かっている。そこで、同時にラベリア型(ペンダント型/タイピン型)のコンデンサーマイクも購入してた。
マイクは CLASSIC PRO 楽器用ラベリアコンデンサーマイク GNM-1
取り付け用に CLASSIC PRO ギター用クリップ G-CLIP Guitar
ギター用クリップが滑って外れやすいときは、松脂を塗ってみよう。
さて、ほとんどのコンデンサーマイクは外部電源が必要。ベースアンプに繋ぐには、USBか乾電池で駆動するタイプのファンタム電源かな。2千円弱で手には入るが…
ちょうど良い具合に、エレキバイオリン用に買ったエフェクター ZOOM A1X FOUR には "マイクアダプター MAA-1" なるものが付属していたのだ。ファンタム電源を供給でき、レベル調節もできるスグレモノ。
MAA-1を噛ましてベースアンプに繋ぐ。よしっ、ちゃんと生音の良さが出る。
が…、楽器からの振動でグースネック(曲がったパイプ)が共振し、音程とは無関係な低音が付加されてしまう。これは何とかしないと。
指先でマイクホルダー辺りを軽く触れるだけで改善されるので、差し当たり手軽な衝撃吸収材で対応してみよう。
・2024年8月26日・
<アコースティックフレットレスベース>
何十年か振りにベースを購入。アコースティックフレットレスベースです。
ずうーっと前から、ダブルベース(コントラバス)っぽく4ビートジャズ等で使いたくて欲しかったのだけど、世にあるのはフォークギターのベース版みたいなのも多く、なかなか購入に至らなかった。ダブルベースの方はというと、長さ1.8m重さ10Kg+ケースと持ち歩くのが酷だし、運指もエレキベースと異なるので、非力でモチベ低いワタシ的には無理。どれがいいかなぁ、とか考えていたところ…
Ibanez AEGB24FE です。3年前に登場したフレッテッドのAEGB24Eを元に、今年発売の限定モデル。
特徴をいくつか以下、元になったAEGB24Eに同じ
- フラットワウンド弦:
フラットワウンド(ダダリオ製)が珍しく純正で張ってある。普通はフォークギター同様ブロンズ弦だが、ダブルベースっぽくするには張り替えなくちゃならない。Ibanezさん、需要が分かっていて素晴らしい。- ネック横のインレイ:
フレットラインが無い純フレットレスのネックに見えるけど、実はサイドにインレイ加工してあるのでポジションが分かりやすい。フレッテットのエレベだと細かいビートを弾きたくなるし、フレットレスもエレベだとサステインを楽しむ演奏になりがち。
- ながーいサムレスト:
エレベに比べてアコベはツーフィンガーで弾くときに弦高が高いけど、サムレスト(親指置き)があるので弾きやすい。しっかり長いので、ネック寄りやブリッジ寄りを弾いても大丈夫。- サペリ材のトップ:
普通はアコギと同様にスプルース材で鳴りを求めたりするけど、サペリ材(マホガニー材の代用)になっていてウッディーな音色。- カッタウェイボディー:
アコースティックベースだけどカッタウェイなのでソロも弾きやすい。- ミディアムスケール:
サステイン(持続音)はそんなに必要ないのでロングスケール(34インチ)でなくてOK。とはいえ、ショートスケール(30インチ)では弾き心地が変わるので、ミディアムスケール(32インチ)はいい感じ。
一方、フラットワウンド張ったフレットレスのアコベだと、柔らかな音、適度なアタックと、早目の減衰が気持ちいい。4ビートが楽しいぜ〜。
・2024年6月30日・
<2024春アニメ>
そろそろ春アニメが終了してしまったので、みてた(みてる)のの一覧を遅ればせながら。
最後まで見続けることにしたのは21番組と、まぁまぁいつも通り。
わりと好んで見てたのは,銀英伝かな。
・2024年4月7日・
<2024冬アニメ>
既に冬アニメが終了してしまったので、みてた(みてる)のの一覧を遅ればせながら。
最後まで見続けることにしたのは15番組と、まぁまぁ少な目。
わりと好んで見てたのは,ループ7回目,悪役令嬢レベル99,外科医エリーゼの悪役令嬢系三作品と、引き続き "薬屋"。