・電磁メカカセットデッキ この頃にはもう既に無用の長物となってしまった記録媒体のカセットデッキにこれほどの機能を盛りこむ必要が有るのだろうかと思われるほどの機能満載のカセットデッキが付いていました。 これは、後述するボイスコミュニケーションシステムの要として必要だったためと思われますが、データレコーダーとしての役割自体は、すでに終わりかけていたのではないかと思います。 ・Z80Bで6MHz駆動 当時、BASICでベンチマークテストが16ビットの某国民機を凌駕すると噂されたMZ2500ですが、Z80Aの1.5倍のクロックで駆動するZ80Bを搭載していたり、グラフィックの描画を機械的に行ったりと工夫が凝らされ、世が16ビット機に移行しつつある中で、8ビットではかなりの健闘をしたマシンでした。 ・強力なBASIC言語 シャープ独自のS−BASICと、某国民機との互換性を持たせたM−BASICの2つが添付されていて、どちらも強力で、変数やルーチンのラベルに漢字が使えたりプログラムの構造化をはかれるような工夫がされていました。 この頃、パソコン通信がある程度一般化し始め、BASICのコマンド自体にもそのためのものがそろっていました。 また、BASIC上から、ターミナルモードに切り替えると、通信ソフトなど無くても簡単にパソコン通信が楽しめました。 ・アルゴ機能 システム立上げ時に、メモリ上に小さな専用アプリケーションをいくつか登録しておき、キーボードの左上にある「アルゴキー」なるボタンを押すことで、いつでもそのアプリケーションを呼び出せる機能が付いていました。登録可能なアプリケーションには、エディタ、カレンダー、住所録、電卓等のメーカー提供のものから、ユーザーが作ったゲーム(古籏さんのFXブラスターとか入れてました)やFM音源の音色作成などまで結構重宝したものです。 ・専用モデムホン MZ2500には専用のモデムホン(MZ1X19)があり、これとボイスコミニュケーションボードを使うと、留守番電話はもちろん、テープに入ったメッセージを、登録した電話リストに従って電話し、さらに相手のメッセージを受け取るといったことも可能としていました。 このモデムホンはかなり多才で、使い方次第ではいろいろと面白いことができたと思います内臓データレコーダーとの組み合わせの効果は絶大だったと今でも思います。 左がMZ2500用のモデムホンの写真です。 これは、デジタルデータだけではなく、音声も取り扱うことができました。といっても、今のようにデジタル化してどうこうという訳でなく、アナログ音声をそのままデータレコーダーへつながるだけですが、なかなか使えました。一見普通の電話のように見えますが、裏にはRS232Cやら電源や電話線のコネクタが沢山あります。 ・辞書ROM 家電メーカーであるシャープが、ワープロ書院で培った漢字変換技術を、MZにも...ということかどうかわかりませんが、書院のとおそらく同じ12000語の辞書ロムを取り付けることができました。FDベースでの漢字変換も可能でしたが、いちいち読みに行く煩わしさ(これがまた遅いんだ)を思うと、無音で高速に変換する辞書ロムは、このころはまり始めていたパソコン通信でチャットをする際には必需品でした。 (どうでもいい話ですが、チャットでブラインドタッチ習得したクチです。) ・FM音源搭載 当時はまだ珍しかったFM音源が3声搭載されていて、ゲームなどに花を添えていました。 |
・道化師殺人事件 |
MZ2500は、当時「火の鳥」という愛称(?)が冠せられ、シャープのコンピューター事業部のさらには当時16ビットへ移行しつつある風潮のなかでの8ビット機全般の起死回生の願いを込めてシャープが世に放った、8ビット最強マシンといったところでしょうか。 なにせ、当時16ビットをうたい文句にしていた某国民機を、条件付きながら凌駕したという事実はかなり痛快なこととして記憶に残っています。 いまでも、スイッチを入れればすぐに使えるように、実家にセットしたままにしてあります。 |